軟水のウォーターサーバー&ペットボトルまとめてみました
軟水(0~60mg)のウォーターサーバーやペットボトルをまとめました。
ウォーターサーバーで扱われる水はほとんど軟水です。
こちらでは硬度が低い順番でランキングを作ってみました。
軟水のウォーターサーバー35商品の一覧
商品名 | 硬度/Lあたり |
---|---|
アルピナウォーター | 1.05mg |
ピュアハワイアン | 1.05mg |
良水市場 | 10mg |
信濃湧水 | 16mg |
ウォーターズウォーター | 18mg |
羊蹄のふきだし湧水 | 18mg |
さひめの泉 | 19mg |
サンミネラル | 21mg |
ガロンウォーターサービス | 21mg |
富士の湧水 | 24mg |
マーキュロップ | 24mg |
日本の山水 | 25mg |
フジサンウォーター | 26mg |
カリメラの水 | 26.8mg |
Dr.フューチャー | 27.8mg |
Kirala(キララ) | 28mg |
うるのん | 29mg |
アクアクララ | 29.7mg |
アクアセレクト | 30mg |
ウォーターネット | 30mg |
エフィールウォーター | 30mg |
大峰山の天然水 | 30mg |
クリクラ | 30mg |
サントリーの天然水 | 30mg |
エンジェルスマイル | 30mg |
ふじざくら命水 | 31mg |
ウォーターエナジー | 32mg |
さららいと | 32.5mg |
AW・ウォーター | 33mg |
アクアマジック | 33mg |
島根のおいしい天然水 | 40mg |
スマイルベビー水 | 40mg |
富士天空水 | 50mg |
ユニマットの宅配水 | 50mg |
クリクラミオ | 57mg |
軟水ウォーターサーバーランキング
軟水のペットボトルの一覧
商品名 | 採水地 | 硬度/1L |
---|---|---|
白神山地の水 | 青森県鰺ヶ沢町 | 0.2mg |
温泉水99 | 鹿児島県 | 1.7mg |
樵のわけ前1117 | 鹿児島県垂水市 | 2mg |
ブルースプリング | ニュージーランド | 11mg |
海洋深層水 マリンゴールド | 高知県 | 15mg |
リビタ天然水 | 長野県駒ヶ根市 | 16mg |
北アルプス安曇野のやさし水 | 長野県安曇野市 | 25mg |
甲斐のやさしい水 | 山梨県笛吹市 | 26mg |
仙人秘水 | 岩手県釜石市 | 28mg |
酵素プラス | ブリティッシュコロンビア | 28.8mg |
富士山のバナジウム天然水 | 山梨県富士吉田市 | 29mg |
日田天領水 | 大分県日田市 | 32mg |
森の水だより | 山梨県白洲町 | 33.1mg |
いろはす | 北海道、山梨県、静岡県、富山県、鳥取県、宮崎県 | 37.3mg |
サントリー天然水 阿蘇 | 熊本県嘉島町 | 50mg |
富士山のしずく | 山梨県 | 55mg |
銀河水 | 宮崎県小林市 | 55mg |
生駒高原の水 | 宮崎県小林市 | 57mg |
ボルヴィック | ブリティッシュコロンビア | 60mg |
クリスタルガイザー | カリフォルニア | 67mg |
阿蘇白川水源 | 熊本県南阿蘇村 | 85mg |
白神山地の水
- 硬度:0.2mg
温泉水99
- 硬度:1.7mg
樵のわけ前1117
- 硬度:2mg
ブルースプリング
- 硬度11mg
海洋深層水 マリンゴールド
- 硬度:15mg
リビタ天然水
- 硬度:16mg
北アルプス安曇野のやさし水
- 硬度25mg
甲斐のやさしい水
- 硬度:26mg
仙人秘水
- 硬度:28mg
酵素プラス
- 硬度:28.8mg
富士山のバナジウム天然水
- 硬度:29mg
日田天領水
- 硬度:32mg
森の水だより
- 硬度33.1mg
いろはす
- 硬度37.3mg
サントリー天然水 阿蘇
- 硬度:50mg
富士山のしずく
- 硬度:55mg
銀河水
- 硬度:55mg
生駒高原の水
- 硬度57mg
ボルヴィック
- 硬度:60mg
クリスタルガイザー
- 硬度:67mg
阿蘇白川水源
- 硬度:85mg
軟水の特徴
軟水はカルシウムやマグネシウムの含有量が1リットルあたり100mg/L以下の水のことです。この基準は日本のものであって、世界保健機構(WHO)では120mg/L以下が軟水とされています。
日本の天然水や水道水も軟水が多く、日本人にとって馴染みやすい口当たりです。吸収性に優れているので体内への浸透が早く、老廃物の排出がスムーズになります。
ミネラルが少ないので素材本来の味を崩さず、コーヒーやお茶本来の味を楽しめます。香りや素材のうまみを引き出す効果もあるので料理、特に和食に適しています。
赤ちゃんの粉ミルクを硬水で作ると、整っているミルクの栄養バランスを崩したり、お腹を下すこともあります。軟水の中でも硬度の低いものを選びましょう。