最終更新日 2022年08月12日
dewo |
クリクラサーバー |
|
---|---|---|
水の種類 | 天然水 | RO水 |
スタンダードセット価格 |
4,320円(28.8L)
|
2,920円(24L)
|
軽量ボトル | ○ | ○ |
契約縛り |
2年 |
無し |
使い終わったボトル | 家庭用ゴミ | 回収 |
メンテナンス |
無し |
有り |
支払い方法 |
クレジット |
クレジット |
配送システム | 定期配送 | 定期配送 |
レンタル料金 |
無料~ |
無料 |
送料 | 無料 | 無料 |
配送エリア |
全国 |
全国 |
※税抜で表記してます
![]() |
![]() |
デュオの操作は全てボタンです。冷水、温水どちらも1つの出水口からお水がでます。交換もパックを設置してボタンを押すだけでOKなのでとても簡単です。電源が入らないとお水は出ません。
クリクラサーバー出水はつまみです。受け皿の大きさが小さく、大きめの容器などは手で持ちながらでないと難しいです。コップは問題ありません。電源が入らなくてもお水は出てきます。
デュオの水パックは7.2Lの軽量パックなので、設置部分がサーバー上部でも楽に持ち上げられます。ただし、内容量が少ないので交換頻度が多くなります。
ボトルを上部に持ち上げて差し込むタイプです。上にさえ持ち上げられれば簡単に設置できます。持ち上げるのが簡単な6Lボトルの扱いもあります。
デュオはクリーニング機能付きのサーバーとなっているので、メーカー側のメンテナンスはありません。月に一度はクリーニングボタンを押してお手入れする必要があります。
クリクラではメンテナンスとして、1年に1度ウォーターサーバーを交換します。費用として5,000円かかりますが、定期的に交換したほうが衛生的に利用できるので安心です。
使用済みのパックはコンパクトにたたんで捨てれます。ダンボールも1セットに1つですので、他社の使い捨てボトルと比べても少ないです。
使い終わったボトルは返却する必要があり、配送時もボトルのみなので一切のゴミはでません。使用後のボトルの置き場所が必要。
デュオの電気代 |
クリクラサーバーの電気代 |
デュオ | クリクラサーバー | |
---|---|---|
1日目 | 20.2円 | 41.4円 |
2日目 | 19.8円 | 43.3円 |
3日目 | 21円 | 40.1円 |
4日目 | 20.1円 | 39.8円 |
5日目 | 21.5円 | 42.5円 |
6日目 | 19.2円 | 49.7円 |
7日目 | 20.1円 | 41.7円 |
1ヶ月平均 | 600円 | 1,260円 |
省エネサーバーのデュオは電気代が安く済みました。クリクラサーバーは省エネ機能が付いていないのでだいぶ差がつきました。ちなみにクリクラ省エネサーバーを計測した結果は月平均666円でした。
このようにウォーターサーバーが省エネタイプではない場合、電気料金で大きな差がでますのでレンタル料金が加わっても省エネサーバーを選ぶようにしましょう。
ウォーターサーバーで初のグッドデザイン賞を受賞したウォーターサーバーだけあってデザイン性に優れています。静音性も高く、バランスも悪くなかったです。
押してもグラグラせず安定感があります。音も聞こえますが気になるレベルでありませんでした。気になったのは色が古めかしいぐらいですね。SF感が否めません。
対決種目 | WIN |
---|---|
毎月のコスパ | クリクラ |
使いやすさ | フレシャス |
設置などのサポート | クリクラ |
メンテンス体制 | クリクラ |
ゴミの量が少ない | クリクラ |
電気料金が安い | フレシャス |
お洒落デザイン | フレシャス |
解約金が少ない | クリクラ |
2社とも人気の会社だけあってフレシャスとクリクラどちらがいいか悩んでしまいますね。
大きな違いはお水の種類と使い終わったボトルの処理方法です。フレシャスは天然水で使い捨てパック。クリクラはRO水で返却ボトルとなります。
今回比較したウォーターサーバーで言えば、使いやすさは圧倒的にフレシャスのデュオです。使いやすいボタン操作に加えてパック交換も簡単でした。ただし、金額は他のウォーターサーバーと比べても高めです。
クリクラサーバーは使用方法がシンプルなのですぐに慣れると思います。デザインを重視する人には向きませんが、破格のコストパフォーマンスと徹底したサービスとメンテナンスが魅力です。
扱いやすく、天然水を洒落たウォーターサーバーでいただく「一つ上の贅沢」を求めるならフレシャス。デザインは二の次で費用を抑えて長く安全に利用したいのであればクリクラでしょうか。
基本的にどちらの会社も利用していて不満はありませんでしたよ。コスパを取るか高級感を取るかといったところですね。