最終更新日 2023年03月17日
サーバー画像にタッチするとレビューページへ移動します
【受皿までの高さ】
受皿が位置が低いと、立って使う場合に腰や足を曲げて少しかがまないといけません。毎日使うものですからお水を組みやすい高さがいいのですよね。ちょうどいい高さにキッチンの流し台がありますが、あの高さで平均80cmなんだそうです。そんな訳で受皿の高さが85cmに近いほど腰に負担をかけずに使いやすいと判断します。
【受皿の広さ】
受皿の大きさも様々で、広々使えるものからとっても狭いものもありました。もちろん広いほうが使い勝手がいいのはで、広いほど高評価です。
【流水量】
冷水と温水それぞれの勢いを判断。飛び散って出てきたり、チロチロと勢いが弱いと評価が下がります。
【チャイルドロック】
小さいお子さんがいる場合は必要ですが、あると使い勝手が悪くなるものもあります。使いにくい場合に評価ダウン。
【電気がなくても使えるか】
万が一の災害時にも電源がなくても使用できるか確認してます。
【水を持ち上げる高さ】
平均12Lのお水ボトルを持ち上げるのは大変です。設置箇所が低ければ低いほど高評価としてます。軽量ボトルを使えるサーバーも高評価です。
【交換時の手間】
差し込むだけのようなシンプルで簡単なものは評価が高く、手間がかかるものは下がります。
【掃除箇所の多さ】
種類によって掃除箇所に違います。少なく簡単なほど高評価です。
【全般的な手間】
取扱説明書にある「掃除マニュアル」に沿って掃除をしてみて手間を判断しました。
※メンテナンスはサーバーによって自動洗浄するものか、メーカーが定期的に交換するのどちらかになるので参考にしていません。
【ゴミの量や種類】
各ウォーターサーバーの最低注文本数(1セット)のゴミの量で判断してます。リターナブルボトルはゴミが出ないので評価が高くなりますが、ワンウェイタイプでもゴミの量や種類が少なければ高評価としてます。
【電力測定】
利用しているウォーターサーバーを電力表示器にて測定しています。もちろん電気料金が安ければ安いほど高評価です。
エコサーバーは実際に安くすむものが多く、そのほとんどが高評価です。
【デザイン】
単純に見た目の評価ですが、見た目には好き嫌いがあるので管理人独断ではなく複数人による判断で評価しています。
【音】
冷蔵庫のように「ブ~ン」といった音がでないか、気になるレベルであれば評価ダウンです。
【バランス】
設置後に軽く押したり揺らしたりして判断してます。倒れやすそうなのはもちろん評価ダウンです。