『クリクラサーバー』使用感レビュー
クリクラサーバーの冷水と温水の様子
受皿が狭いですね
つまみを持って上か下にひねるとお水やお湯が出てきます。水圧は冷水、温水共にまったく問題ありませんね。
温水側には安全ロックがついていて最初は少しつかいづらく感じましたが、使っているうちに慣れました。
受け皿(トレイ)の奥行きは6.5cm。吐水口から受け皿の高さは18cmと高いです。背の高めのコップも平気でしたが、トレイが狭いので大きめの容器を置いて注ぐには適してなさそうです。
クリクラサーバーのボトル交換の様子
シンプルなボトル交換です
持ち上げて逆さまにして、差し込むだけでOKです。問題は腕力だけです。管理人は成人男性ですから12Lぐらい問題なく持ち上げられます。しかし、管理人の奥さんはびっくりするぐらい腕力がなく、ボトル交換できないんです。あなたも腕力に自信がなければ6Lボトルを利用しましょう。
普段の手入れは拭き掃除だけでOKです
年に1回メンテ済サーバーと交換するので、外部の掃除だけで大丈夫です。普段のお手入れはトレイ(受け皿)と出水口の拭き掃除と、ボトル交換時に差込口を拭く程度です。それとたまにウォーターサーバーの背面に掃除機をかけるぐらいです。
クリクラではメンテンス費として5.000円/年かかります。年に1回にピカピカに洗浄されたウォーターサーバーと交換します。管理人は毎年年末にサーバーを交換してもらっていますが、毎回その時にボトルを1本サービスしてくれます。・・あなたがもしクリクラに決めたのなら、メンテンスの時にこっそり聞いてみてくださいね。
リターナブルボトルの強み。ゴミがでません
ボトルは梱包されずそのまま届けられ、使い終わったら回収されるのでゴミはまったく出ません。唯一ゴミと言えるのは、ボトルの差込口に貼ってあるシールぐらいです・・ゴミのうちには入りませんね(汗)しかし、使用済みのボトル置き場は必要になります。
電気代がどれほどかかるのか、電力表示器で24時間ごとに計測しました。
計測期間:4/6~4/12
- 4/6 45.4円
- 4/7 43.3円
- 4/8 44.1円
- 4/9 48.8円
- 4/10 47.5円
- 4/11 49.7円
- 4/12 46.7円
1日平均46,5円/1ヶ月約1.395円
エコサーバーを選ぶべきかも・・
電気料金計測では平均的な数字となりました。省エネ機能なしのサーバーにしては良いほうです。しかし、長期間利用する考えであればやはり省エネサーバーを選んだほうが良いでしょう。
正面のロゴがちょっと・・
クリクラサーバーは幅30.5cm/奥行き35cmと中々スリムなので食器棚や冷蔵庫などの間にスッポリと収まるサイズです。倒れやすいかどうか確認するグラグラテストでも、安定性が確認できました。音も気になるレベルではありませんでした。しかし、デザインがちょっと・・お世辞にもカッコイイと言えませんね。
『クリクラサーバー』の総評
使いやすさ
ボトル交換
掃除の楽さ
ゴミの量と種類
電気料金
たたずまい
シンプルで使い勝手良かったです
出水器具が扱いやすいつまみタイプで、ロックも扱いが良かったです。ボトル交換も簡単で全体的にシンプルな作りになってます。ただ、受皿が狭いので大きめの容器が置けないのが残念でしたね。以前に震度5の地震があった時ですが、隣の食器棚の引き出しが出るぐらい揺れたのに、クリクラサーバーは倒れませんでした。揺れにも強いみたいですよ。
配送では決まった配送の担当者が運んでくれます。不満をあげるとすれば配送日の融通が効かないことと、予備ボトルと空きボトルがかさばることでしょうか。
私の知人でクリクラを利用している年配のお一人暮らしの方がいらっしゃっいます。この方は契約直前までクリクラかアクアクララかどちらか迷っていたそうですが、最終的にボトル交換までやってくれるかを電話で確認して、納得できたクリクラに決めたそうですよ。