最終更新日 2023年03月17日
ウォーターサーバーが写真で見るよりはるかにダサい。他の人もそうだろうけど安さで決めたから文句言えないかな。
とにかく安いウォーターサーバーを探していて、たどり着いたのが良水市場でした。ウォーターサーバー自体は古い感じですが、ちゃんと冷たいお水も熱いお湯も使えるので全く問題ありません。満足してます。
赤ちゃんがいるのでとにかく安全で費用をできるだけ抑えられるお水を探していました。他の会社では一度しか行わない逆浸透ろ過を2回行うという安全性を信用し、良水市場に決めました。費用も抑えられ、毎日美味しくいただいてます。
使い終わったボトルをつぶせるらしいからやってみたけど中々潰れない。いつも旦那にふんでもらってます。もっと柔らかくして欲しい。
大手比較サイトのウォーターサーバー比較でも安さが証明されていることで、迷わず決めました。毎日おいしく飲んでます(^^)
設置当初からお湯を使うと吐水口で水がはねました。このサーバーだけなのでしょうか?取付時に聞いてみればよかった。まぁ、安いから納得してるけど。
悪い口コミにはウォーターサーバーが使いづらいといった声や、セールスがあったとの声がありました。販売元のウォーターポイントは給排水や空調換気設備などの事業も展開しているので、セールスアプローチがあるようです。
良い口コミでは価格が安さに評判のようです。ウォーターサーバーはシンプルで古めかしいですが、コスパの面で優れており、大手比較サイト(価格.com)の安い順ランキングで上位にランクインしています。
良水市場のお水は扱いやすい8リットルボトルのRO水です。価格は600円と宅配水業界でもトップクラスの安さです。
比較サイトの『価格.com』の「ウォーターサーバー安さ比較ランキング」でも上位にランクインしてます。
安さの秘密は各店舗に「小規模プラント設備」を構え、宅配エリアを限定して配送費用を抑えているからなんですね。これにより業界一の安さを実現してるそうです。
逆浸透膜を(RO膜)を2回通すことでさらに安全で安心のRO水(超純粋水)が出来上がります。このお水に世界自然遺産である知床らうす海洋の深海ミネラルをブレンドして出荷されるんですね。栄養が豊富な海洋深層水ミネラルは余分な塩分を取り除かれています。硬度は10ですので赤ちゃんにとても適したお水なんですよ。
定期配送を利用すると「災害時供給保証」が付いてきます。これは、もしもの災害時にも国内の自社工場から優先的に安全なお水が届けられるんですよ。
地域に密着した限定サービスだからこそできる独自サービスですね。緊急時にお水のライフラインを確保できるのは安心ですね。
良水市場は東京、神奈川、千葉、埼玉の限られたエリアのみ対応していますが、これはエリアを限定して配送コストを減らすことで、とことんお水代を安くする為とあります。
東京23区近郊・西東京市・武蔵野市・三鷹市・調布市・狛江市・横浜市・川崎市・松戸市・鎌ヶ谷市・市川市・船橋市・習志野市・浦安市・三郷市・八潮市・草加市・川口市・蕨市・戸田市・和光市・さいたま市
項目 |
通常プラン |
得々プラン |
---|---|---|
レンタル料 (ノーマルサーバー) |
660円/月 |
無料 |
レンタル料 (デザインサーバー) |
770円/月 |
220円/月 |
メンテナンス (サーバー交換) |
3,300円/年 |
無料 |
月の消費量が多い場合は得々プランがおすすめ。メンテナンス料が無料に加えノーマルサーバーであればレンタル料が無料となります。
良水市場ウォーターサーバー「冷水と温水の様子」
良水市場の冷温水サーバーはつまみ式です。受け皿から吐水口までの高さは16cm、受け皿の奥行きは7.5cmです。冷水は特に問題なく使用できます。温水側にはチャイルドロックが付いており、つまみを掴んで奥にグッと押してからひねらないといけないので少し使いづらく感じました。お水の勢いはストレスなく出ますが、きれいなストレートではなくちょっと飛び散り気味に出てきます。
良水市場ウォーターサーバー「ボトル交換の様子」
ボトル交換は冷温水サーバー上部に差し込むだけのシンプルな作業です。12リットルのボトルの場合は持ち上げるのが大変なぐらいですね。自主配送エリアにお住いであれば8Lボトルを利用できるそうです。
普段のお手入れは吐水口周りの拭き掃除と受け皿の掃除、背面部分のホコリを掃除する程度でOKです。販売店のほうではメンテナンスとして年に1回ウォーターサーバーを交換します。その際の費用は3.000円かかるそうです。安全、衛生に使用するためには必要経費でしょう。
1セット分のゴミの量(12Lボトル×2、梱包用ダンボール)
1セット(ボトル2本)が大きめのダンボールに入って届きます。ゴミの種類はダンボールとペットゴミで、比較的にダンボールゴミは少ないほうです。ボトル自体が大きいので、潰して処分したいところですが、これが固くて横から踏んでもまったく潰れません。試しに差込口を上にした状態で上から踏んづけたら潰れましたが、ちょっと大変ですよ。
電気代がどれほどかかるのか、電力表示器で24時間ごとに計測しました。
1日目 | 50.8円 |
---|---|
2日目 | 51.3円 |
3日目 | 51.9円 |
4日目 | 50.9円 |
5日目 | 52.1円 |
6日目 | 51.2円 |
7日目 | 51.9円 |
1日平均 | 51円 |
1ヶ月平均 | 1,530円 |
計測結果から言うと今まで借りたウォーターサーバーの中で、電力消費が多いほうでした。省エネ機能が付いていないタイプですので仕方ありませんね。
良く言えばシンプル、悪く言えば業務用なデザインですね。
昔の冷蔵庫のような「ブーン音」がたまに聞こえますが、気になるレベルではないです。使う度に「ボコっ」とボトル内に空気が入る音が聞こえます。
ウォーターサーバーを四方向から軽く押してみてグラグラするか確認しましたが、少し不安定かもしれませんね。
型が古く、最新のウォーターサーバーと比べるとどうしても見劣りしてしまいます。
![]() |
![]() |
ウォーターサーバー自体がだいぶ古いモデルということもあり、結論から言うと他のサーバーに劣ります。気になったのは昔の冷蔵庫のような「ブ~ン」という音。鳴りっぱなしではありませんが、中々の頻度でなりますね。、温水つまみが重たく、出水すると水が飛び散りながら出てきました。
初回の設置時の担当さんが居る時に細かく確認したほうがいいですね。こういった不具合があれば対応してくれるかもしれません。冷水と温水など最低限の機能は備わっているので、「見た目なんかどうでもいい」、「最低限使えて安ければ問題ない」とお考えの方にピッタリです。
良水市場のお得なキャンペーンを公式サイトでチェックしましょう!
登録した電話にウォーターポイントから連絡がありました。先日ネットから申し込んだ注文の確認電話でした。
確認電話から数日後に、ウォーターポイントから封筒が届きました。中身は「申込書類送付のご案内」と「良水市場宅配サービス申込書」、「重要事項説明書」と「返信用封筒」でした。
・・どうやら、重要説明書を読んで、宅配サービス申込書に名前や住所、注文内容を記載して送り返してくださいとのこと。ネット申し込み時に記入した名前や住所、注文内容をまた書いて送らないといけないのでしょうか?
ちょっと面倒に思ったので、必ず書いて送らなきゃダメなのか電話で確認しましたが、やはり記入して送らないといけないみたいですね(汗)
記入は名前、住所、電話番号、一回あたりのお届け本数、サーバーの選択、お届け周期、お届け希望曜日でした。この封筒を投函して申込み作業は終了のようです。
到着10分前に担当さんから10分以内に伺いますと連絡が入りました。
訪問すると、最初に設置場所の確認と電源場所の確認を行いテキパキと設置しはじめました。時間にして5分程で終わりました。
ウォーターサーバー自体は幅30cm奥行きが31cmですが、サーバーの下に敷くトレイが37cm×37cmの大きさとなってますので、設置スペースは40cm×40cmは必要です。
良水市場のお得なキャンペーンを公式サイトでチェックしましょう!
項目 | 料金 |
---|---|
得々プラン |
3,888円 |
通常プラン |
2,592円 |
メンテナンス料 |
得々:無料 |
送料 | 0円 |
解約金 |
サーバー:5,500円 |
良水市場は広島発祥の老舗宅配水会社です。ウォーターサーバーの設置を行なってくれます。経済産業省指導のもとに活動している「一般社団法人ウォーターアンドサーバー協会」で定められているメンテナンスを実施しています。(3.000円/年)これによって毎年清潔に利用できます。良水市場では収益の一部と募金は途上国の衛生の改善に使われています。放射性物質検査も第三者機関を通して定期的に行われています。ボトル交換時に水が残りますが、実質12リットルボトルも8リットルボトルも多く充填されています。地産地消といっているだけあって、作りたてのお水が届けられます。