最終更新日 2023年03月17日
ウォータースタンドのナノシリーズで人気の「GUARDIAN(ガーディアン)」をレンタルしました。
「お湯の出が遅い」や「水圧が弱い」といった口コミ情報は真実なのか検証してます。
はたして業界初の「瞬間冷温水システム」を搭載した浄水サーバーの実力は如何に?
手っ取り早く公式サイトでチェック
→https://waterstand.jp/
ガーディアンの操作パネル
使いたいお水を選択し、中央部分にある「抽出ボタン」を押すとお水が出てきます。ボタンを押すと「ピコーン」と鳴るので軽快です。
温水は高温・中温・低温の3種類から選択可能。お水の抽出量も3段階に調整できたり、長押しすることで連続給水もできます。
お水が出てくる抽出口は上下に動かせるので、給水する容器によって高さを変更できるのが便利。使い放題だから飲用だけでなく料理にもふんだんに使えます。
ガーディアンの冷水温水の様子(You Tubeで見る)
使い始めて最初に「え~」と思ったのが水圧の弱さ。一般的なウォーターサーバーの半分程の水圧です。
従来型のように保温、保冷しているタンクから水を放出するわけではなく、「瞬間冷温水システム」によって瞬間的に冷温水を作るため、抽出量が限られるそうです。
冷水はそれこそ瞬間的に抽出されるのでストレスはありませんが、温水は抽出されるまで数秒間待たされます。
高温水(約93℃) | 約13秒 |
---|---|
中温水(約85℃) | 約8秒 |
低温水(約75℃) | 約6秒 |
熱々の温水を使う場合は約13秒かかります。
ウォーターサーバーのウリである「すぐに冷水、温水が使える」という利便性が少しダウンします。
それでもヤカンや電気ポットで沸かすよりはるかに早いですが、ウォーターサーバーに慣れた管理人にはちょっとストレスです。
しかし、後に測定した電気代を見てそんなストレスは吹き飛びます。
なれた手付きでテキパキと作業してあっという間に取付が終わりました。
設置場所はキッチンシンクの横です。水道直結型だから設置場所はキッチンカウンターや流しの横に限定されますね。ガーディアンはコンパクトなので我が家のこじんまりキッチンにも収まってくれました。
自動で給水されるのでボトル交換型サーバーや給水型浄水サーバーのような手間が一切ありません。何もしなくていいのですんごく楽
ガーディアンをネットで申し込み、1週間後にスタッフさんが訪問。申込内容の確認とサーバーが設置できるかの環境確認を行った上で契約となりました。
そこからさらに一週間後に設置工事日となったので、申込みから利用できるようになるまで約2週間。もちろん、担当店や申込者の都合によってはもっと早く設置できると思います。
申し込んですぐに利用できないのはもどかしいですが、打ち合わせを行うことで使用環境に適したサーバーを提案してもらえるので、設置後に「失敗したぁ!」ということはなさそうです。
コンパクトサイズだから掃除掃除が早い
外装がホワイトカラーなので汚れが目立ちやすく、給水時に飛び散った水滴がよく付着します。柔らかく乾いた布で拭くか、汚れが酷い場合は若干水分を含ませた柔らかい布で拭きます。
説明書では本体の拭き掃除は2~4週間に1回ほどとありますが、汚れに気付いたら拭く程度の掃除で問題ないです。
もう一箇所は受け皿は取外して水洗いができます。使用するのであれば定期的に外して掃除します。ちなみに我が家では受け皿をしまった状態で使用しているので洗ってません。(邪魔だし、給水口の高さに余裕ができるので)
利用者ができるお手入れはせいぜい外装部分の拭き掃除ぐらいです。でも長く使えば内部も気になりますよね?毎日飲む水を作るモノだし。
ウォータースタンドでは半年に一度訪問メンテナンスを実施しており、この時に内部清掃や浄水フィルターを交換してくれます。
訪問メンテナンス時に渡された「定期点検チェック票」
点検項目 | 受け皿とその周辺の清掃/本体外装(側面・上部)の清掃/抽出口周辺の清掃/冷却ファンの清掃/作動確認・本体機能確認/ランプ点灯・音声確認/水の味・臭いを確認/水の温度測定/モール&チューブの確認/水漏れの確認/止水栓の確認/交換フィルターの説明/メンテ後の片付け・原状復帰/イノセンスフィルタ(6ヶ月毎)/ナノセンスフィルタ(6ヶ月毎) |
---|
メンテナンス日の調整はメールでやり取りしながら都合のいい日を指定。メンテナンスにかかった時間は約30分ほど。内部だけでなく外装部分も丁寧に掃除してもらえました。
立ち会う必要もなく、作業が終わり次第声をかけてもらうので、私も仕事を中断されずに助かりました。
定期メンテナンスがあるので衛生面もバッチリ。安心して利用できます。
1日目 | 9.3円 |
---|---|
2日目 | 5.7円 |
3日目 | 5.2円 |
4日目 | 4.8円 |
5日目 | 7.5円 |
6日目 | 6.4円 |
7日目 | 6.9円 |
1日の電気代 | 約6.5円 |
1ヶ月の電気代 | 約195円 |
ガーディアンの目玉機能「瞬間冷温水機能」。これまでのサーバーのように冷水と温水を保つためのタンクがなく、使用する量だけ冷水と温水を瞬間的に作る仕組みです。
待機電力を必要としないので従来のサーバーに比べると電気代が格段に安いとありましたが、実際に計測してみるとこれまで計測した43商品の中でダントツでした。
ここまで電気代が安いとあの水圧の弱さも許せます。
四角柱のシンプルなフォルムで、カラーはホワイトとブラックの2色。従来の卓上サーバーと比べてかなりコンパクトで置き場所に困らないと思います。我が家の乱雑としたキッチンでも余裕で設置できました。
タンクレスなので保温も保冷時の音が一切なく静音性も高いです。ボタン操作音の「ピコーン」が気になる場合は、常温水選択と抽出量選択のボタンを同時に5秒長押しで静音設定となります。
タンクがある卓上サーバーは設計上どうしても奥行きがドーンと長くなり、結構なスペースを奪われます。タンクレスのガーディアンはほんとスリムなので最小限のスペースがあれば設置できます。
幅 | 奥行き | 高さ |
---|---|---|
23cm | 23cm | 47.1cm |
良いと思ったポイント
気になるポイント
感覚的に操作できるタッチパネル。抽出量や温度の選択が設定できたりと使い勝手が抜群に良いです。
タンクレスになったことで水圧が弱く、温水の出はじめが遅いというデメリットがありますが、水道直結型でこれまでにないコンパクトサイズと、ずば抜けた省エネ性能を実感しました。
カートリッジ交換や内部清掃は専任スタッフが対応するので安心。ある意味ほったらかしで済むのでホント楽です。
ただ、一度操作ボタンの接触不良の不具合がありました。ちょうど2回目の訪問メンテナンス直前だったので、状態を伝えたらしっかり直してもらいました。
申し込んでから設置完了までに時間はかかりましたが、取り付けてしまえば後は面倒なことはなく、毎日快適なウォーターサーバーライフを満喫してます。
使い勝手、サイズ感、メンテ対応、そして電気代を含めた費用面からおすすめできる浄水サーバーです。
こんなご時世。家の中に人を入れたくない、でも浄水型ウォーターサーバーを使いたいという方は最短4日で届くハミングウォーターがおすすめです。
最初はネオを借りようとしてたけど、スタッフの方と相談してガーディアンに決めました。おかげで狭いうちのキッチンに置いても邪魔になりませんでした。蛇口の水圧も問題ないしお水も美味しいからとても満足してます。
これまでコーヒーや紅茶は電気ケトルでお湯を沸かしてました。出来上がりが熱すぎて調節が面倒でしたが、ガーディアンはカンタンに温度設定ができるから気に入ってます。電気ケトルよりはるかに早く適度な温度でお湯を作ってくれます。
冷水や常温水はスグに出てきますが、お湯が出るまでの待ち時間がある。待たされると言っても10秒ほどのことなので大したことはないのですが・・それでもこの便利になれてしまうと、遅いな~と思ってしまう。お湯を沸かすほうがはるかに時間がかかるのにね。
瞬間的に温水と冷水を作るので電気代が安いという言葉が刺さり、我が家にもついにウォーターサーバーを設置しました。設置工事もすんなり終わり、いざ使ってみると水圧が弱い。設定できるのかと思ったができないらしい。それ以外は概ね満足してるが。水圧だけはいつまで経ってもなれない。
以前はデザインが気に入ってフレシャスというウォーターサーバーを使ってました。お水は美味しいのですが、一人暮らしのため毎月届く天然水を消費できなくなってきたのでウォータースタンドに乗り換えました。維持費も安くなり、これまでの届くお水を運んだり、セットしたり、空きパックを捨てるといった手間がなくなり、なにより「使い切らなくちゃ」という焦りがなくなったので良かったです。
いろんなメーカー見たけど、幅が小さくても奥行きがあるものがほとんど。だけどナノシリーズのガーディアンは幅奥行きともに23cmだったから決めました。取付工事がちょっと気になったけど、なんてことないものの30分で終わりました。操作もカンタン。水量は少ないけど、味も問題ないから気に入ってます。スタッフさんの対応も良かったよ。
コップ一杯分程度の量ならそんなに待たされないけど、鍋や炊飯器に入れる時は時間がかかる。仕上がった料理やお米はとても美味しくていいのだが。この水圧だけはなんとかならないものか。ブラックカラーで気に入ってるけど、ネオに機種変しようか検討している。
ガーディアンには温水タンクや冷水タンクがありません。そのため大幅なサイズカットが実現。幅、奥行きともに23cm、高さが47cmと業界最コンパクトサイズです。置き場所に困らず、スペースを最小限に抑えられます。
ウォータースタンド「ガーディアン」の一番の目玉機能は「瞬間冷温水システム」。その名の通り、水道水を瞬間的に冷水や温水にする機能です。
タンクレスなので保温・保冷に使う電力をカット。省エネ効果が非常に高く、電気料金も150円/月と優れた省電力設計となっています。
ちなみに管理人がこれまでレンタルした43商品の中で、一番電気代が安かったウォーターサーバーです。(今もナンバーワンのまま)
今後、電気代が上がるかもしれない情勢の中、高い省エネ力も選考理由の一つになると思います。
ガーディアンのレンタル料金は4,400円/月
レンタル料金には半年ごとの訪問メンテナンス、定期のフィルターカートリッジの交換、故障対応なども含まれます。
定期的にプロによるメンテナンスがあるので安心して利用できます。
定額料金だけ安全で便利な温水・冷水が使い放題です。
瞬間冷温水システムとは言え、温水は加熱する時間が必要です。
加えて抽出量が限られており、連続して300ml以上の出水は不可。そのため、カップ麺を作る場合、数回に分けて給水する必要があります。
冷水 | 常温水 | 温水 | |
---|---|---|---|
温度 | 5~8℃ | 22℃~24℃ |
高:93℃ |
連続給水 | ○ | ○ | × |
120mlの抽出時間 | 約7秒 | 約6秒 |
高/約29秒 |
180mlの抽出時間 | 約10秒 | 約9秒 |
中/約38秒 |
300mlの抽出時間 | 約16秒 | 約15秒 |
中/約60秒 |
※温水の抽出時間は準備時間も含まれます。
他のネオやトリニティなどの機種はタンクがあり出水操作もレバーなので停電しても使用できますが、ガーディアンはタンクレス+タッチパネルのため電気が使えないと使用できません。
ウォーターサーバーとはいえ災害用の備蓄水としての機能はまったくありません。備蓄水は他に準備する必要があります。
ガーディアンは冷温水を作る際に水蒸気が発生するため流路残水が生じます。これを排水するためにキッチンシンクに流すホースも必要となります。そのため水栓から距離を5m以内に設置しなければなりません。(5m以上だと排水がうまくいかないため)
ガーディアンの操作はタッチパネル式。物理的に働くレバーやつまみ式と違うので「やべっ間違えた!」なんてことがたまにあります。
よくあるのが温水。温水は温度や抽出量が選べるので、温水を押してからどうしようか考えてると、7秒経ってデフォルトの冷水に戻ってしまいます。
また、温度が一番高い温水を使いたいのに温水ボタンを押して、高温を選択せずに抽出ボタンを押してしまったということも。
「何いってんの?」と思われるかもしれませんが、レンタルすれば誰もが一度はやってしまうと思われるミス。使い慣れてきたころには問題が解決してます。
ガーディアンは水道につなげて使うウォーターサーバーです。そのためお住まいの水栓にしっかり設置できるかどうかを確認するために設置前に一度訪問します。
そしてその後日に設置工事となるため取り付けまでに2回日程を合わせる必要があります。
また、担当店の予定によって設置までの日程も異なりますが、申込みから設置完了までおおよそ3週間ほど。夏場のハイシーズンを外せば2週間ほどで設置もできるようです。
ウォータースタンドで人気の「Nano series(ナノリシリーズ)」で人気の3商品を比較してみました。
全て冷水、温水、常温水が利用できるモデルです。ガーディアンが気になってるけど、他の人気商品も気になるという方は参考にしてください。
商品名 | ガーディアン | アイコン | ネオ |
---|---|---|---|
本体 | ![]() |
![]() |
![]() |
浄水種類 |
冷水 |
冷水 |
冷水 |
横幅 |
23cm |
18cm |
26cm |
タンク容量 | タンクレス |
冷水:1.0L |
冷水:2.5L |
機能 | 瞬間冷温水 | 瞬間冷温水 | - |
メンテナンス | 訪問(6ヶ月ごと) | セルフ | 訪問(6ヶ月ごと) |
初回設置日 | 9,900円 | 0円 | 9,900円 |
レンタル料金 | 4,400円/月 | 4,400円/月 | 3,850円/月 |
※価格は全て税込み
新技術『瞬間冷温水機能』を実装したことでタンクレスを実現。大幅な省エネ効果を得られ、他のサーバーと比較して奥行きが半分以下のサイズとなっています。瞬間的に温水、冷水を作るため水圧が弱めなのが弱点ですが、サイズ感、使い勝手、省電力の全てを向上した人気商品。電気料金が最も安いので毎月の費用を重要視される方におすすめ。ブラックカラーも登場。
機能、使い勝手、価格のバランスが優れ、ウォータースタンドの中の定番モデル。使用方法はシンプルなレバー式。奥行きは50cmと大きめなので設置場所を考える必要があります。ストレスのない水圧で、レバーを手前に倒せば連続抽出も可能なので使い勝手が抜群。温水温度の設定はできませんが、レンタル料金を抑えて料理にもジャバジャバ使いたい方におすすめです。
人気急上昇中の最新モデル。ガーディアン同様に瞬間冷温水機能を搭載しているので電気代が安そうです。半年ごとの訪問メンテナンスがなく、送られてくるフィルターを利用者自身で交換します。そういった理由からかアイコンのみ初回設置費用が無料です。このご時世に適したサービスかもしれませんね。
ウォータースタンドの浄水サーバーは数が豊富でどれがいいか悩みますよね?コツとしては希望のサーバーを2,3商品に絞り、それぞれの特長を踏まえたで専門スタッフに相談するといいです。あなたの家に適した浄水サーバーを提案してもらえるので、失敗する確率がグッと減ります。
日本全国で利用できます。
現在、47の都道府県、 国内の総人口に対して人口カバー率94.3%の方にご利用いただけます。(2022年3月時点)
※人口カバー率の根拠 は、「サービスが利用可能である市区町村の人口の合計」÷「 国内総人口」で算出しております。
※上記の都道府県別のデータは、「サービスが利用可能である市区町村の人口の合計」÷「国内総人口」にて算出しております。
冷水は5~8℃、温水は低温75℃中温85℃高温93℃から選択できます。
可能です。
しっかり浄水されたガーディアンのお水は、ワンちゃんやネコちゃんなどペットにも問題なく飲ませられます。
定期メンテナンスはございますが、より衛生的にお使いいただくためにも、簡単なウォーターサーバーのお手入れをおすすめしております。
普段の簡易清掃
冷水・温水・常温水がいつでも使えることです。
一般的な浄水器の場合は温度設定ができません。シーンに応じて温水や冷水をスグに使えるのは浄水器にない浄水サーバー独自の機能です。
可能です。
取付工事が必要となりますが、ガーディアンの設置は水栓や給水管のつなぎ部分に分岐部品を付け足すだけですので大きな音も出ません。解約時には原状回復(元通り)します。
しっかり濾過された安全なお水なので大丈夫です。
高性能フィルターで濾過された安全できれいな水は、赤ちゃんのミルクや離乳食の使用にも使用できます。
温水選択で75℃に設定できるので、赤ちゃんのミルクが作りやすいです。
基本的には取り付け可能です。食器洗い機がどのように設置されているのかを確認させていただいた上で、ウォータースタンドの取り付け方法をご案内させていただく流れとなります。
お試しは直営店限定でサーバーはネオ(手動給水型)のみとなっております。
ガーディアンは全国のウォータースタンドショールームで触ったり試したり、試飲もできます。
ウォータースタンド「全国ショールーム」検索
ガーディアンは井戸水に対応しておりません。
飲用井戸水検査により飲用可となっている場合のみ、プレミアムシリーズ(ROフィルター)でご利用いただます。
ご家庭(個人)はクレジットカードのみです。
法人のお客様については、クレジットカードでのお支払い、または銀行振込等をご選択いただけます。
(ニコス・JCB・VISA・マスター・ダイナース・UFJ・アメリカンエキスプレス)
ガーディアンへ分岐される水量は通常の水量の約4%。蛇口からの流量にほぼ影響がありません。 設置後に水道からのお水の量や出方を必ず確認いたしますのでご安心ください。
可能です。
設置から1年以上経過している場合は無料で他サーバーへの変更が可能です。1年未満の場合は、機種変更手数料として9,900円(税込)で変更可能です。
まずは担当、もしくは担当店にご相談ください。
現在の担当店が対応するエリアであれば移設費用もかかりません。引越し先もウォータースタンド対応エリアであれば続けてご利用可能です。
営業所一覧は、ウォータースタンド事業所一覧からご確認ください。
ナノシリーズでは除去できません。
プレミアムシリーズ(ROフィルターカートリッジ)であれば放射性物質にも対応しています。
ガーディアンの契約期間は1年です。1年未満で解約する場合は6,600円の解約金が発生します。
1年以上経過後の解約に関しては解約金は発生しません。
ウォータースタンドの公式サイトから申し込みます。申し込みフォームに氏名・住所・電話番号といった情報を記入します。
申込みから2営業日以内には地域担当者より、訪問日時についての連絡がきます。(電話またはメール)この時に設置環境を確認する日を決めます。
スタッフが訪問。工事可否の確認を行い、相談しながらサーバーの種類や設置場所を確認します。問題がなければ正式な契約を行います。最後にガーディアンを設置する日時を決めます。
設置担当者がサーバー設置します。時間はおおよそ40分~60分程度(設置環境によって時間が異なります)。最後に使用方法の説明があります。
以上が申込みから設置までの流れとなります。
設置日から半年ごとに訪問メンテナンスがあります。(エリアによってはメンテナンス月が決められている場合もある)フィルターカートリッジ交換、清掃、安全点検等を実施。メンテナンスの時間は約30分ほど。