アクアクララ「アクアファブ」をとことん調査
使いやすさ
冷水と温水の様子
ビールサーバーのような使い心地
これまでの家庭用ウォーターサーバーにない形のフォーセットです。手前に引けばお水が出る仕組みですが、これが中々使いやすいです。
冷水はそのまま使用できますが、温水側はフォーセットつまんで回し、下に押し、さらに回してからじゃないとお湯が出ない仕組みになっています。ややこしいのでチャイルドロックとしてしっかり機能します。
水圧も問題ありませんでした。
ボトル交換
12Lボトル交換
持ち上げて差し込むタイプです
ボトル交換は従来のものと変わりません。空になったボトルをサーバーから外し、新しいボトルのキャップシールを剥がしてからサーバーに差し込みます。
シンプルな作業ですが、お水を上部に持ち上げるのはちょっと大変かもしれません。
掃除の楽さ
出水口周りの拭き掃除がメイン
フォーセット周りとドリップトレイ(受け皿)の拭き掃除がメインとなります。ドリップトレイは上部が外せるので水洗いが可能です。
またボトル交換時にボトル差込口のそこの部分をきれいな布やウェットティッシュなどで拭き取ります。
背面部分と電源プラグもたまにチェックして、ほこりがあるようなら掃除機をかけましょう。
アクアファブは一年に一回メンテナンスとして洗浄済みのものと交換されます。費用は安心サポート料に含まれているので、無料となります。
ゴミの量
1セット分のボトル
返却ボトルなのでゴミが出ません
使い終わったボトルはゴミに捨てるのではなく、次回の配達まで保管しておく必要があります。そのため保管しておくスペースが必要となります。
電気料金
スタンダードサーバーの電気料金を計測しました。
1日目 30,1円
2日目 31,2円
3日目 29,2円
4日目 29,4円
5日目 30円
6日目 28,7円
7日目 29.8円
計測結果
1日の電気代 | 約29,7円 |
---|---|
1ヶ月の電気代 | 約891円 |
アクアファブには省エネ機能が搭載されていませんが、これまでに計測した省エネサーバーに引けをとらないほどの電気料金でした。
ちなみに同アクアクララの「アクアアドバンス」というサーバーは電気料金で最安値です。
アクアクララのウォーターサーバーは電気料金が安く済むものが多いようです。
たたずまい(デザイン・音・バランス)
アクアクララ史上最高のデザイン
全体的に丸みを帯びているフォルムで、これまでレンタルしたアクアクララのウォーターサーバーの中ではダントツにおしゃれです。
ボトルはカバーにはスリットが入っているので、かぶせたままでもお水の残量が確認できます。受け皿のドリップトレイも収納できるのでスッキリします。
細身ながらもバランスも悪くなく、安定しています。
静音性に関して問題がひとつ。一定の周期で「ウォンウォン・・」と音がなる時があります。音の出もとは背面部分で、どうやらタンクの加熱時におきる部品の振動音のようです。
音の大きさは結構気になるレベルでしたので、問い合わせてみると初期不良ということで無料で交換してもらえました。
アクアクララ「アクアファブ」の総評
アクアクララ「アクアファブ」を使って気になった事
良かった部分
- おしゃれ感
- フォーセット
- 停電時も使える
気になる部分
- たまに音がうるさい
RO水ウォーターサーバーでダントツのおしゃれさん
統一感のあるフォルムにビールサーバーのようなフォーセットで全体的におしゃれ感があります。
温水の操作は今までにないものなので、慣れるまで少し時間がかかりました。温冷水ともに勢いがもう少し欲しいところですね。
ボトル交換は従来のものと変わりません。シンプルで1番簡単です。
アクアファブのメンテナンスは一年に一回しっかり行ってくれるので、長期間利用も安心です。
お部屋のインテリアを壊さないデザインに加え、コスパも優れているウォーターサーバーをお探しの方にピッタリです。