クリクラの浄水サーバー「プティオ」を徹底調査!

最終更新日:2023/09/30 記事公開日:2022/11/15 
クリクラ浄水サーバー「プティオ」

 

2023年7月にリリースされたクリクラの新しい浄水型ウォーターサーバー「プティオ」。

 

商品の魅力や口コミ評判、実際にレンタルして電気代など気になるトコロをまとめました。

 

サーバー野郎

サーバー野郎

 

結論から言うとプティオはおすすめ。

クリクラ「putio」公式サイトへ

 

この記事を書いた人

ウォーターサーバー野郎

ウォーターサーバー野郎

 

ウォーターサーバー代理店経験を持つ元浄水器販売員。46商品のレンタル経験と日課の業界調査から記事を作成。

 

プティオの魅力と気になるトコロ

安全なお水が使い放題。便利機能満載の浄水サーバー

水道補充型の浄水サーバープティオ

 

プティオは水道水を注いで利用する浄水型ウォーターサーバーです。

 

操作パネルのすぐ下に給水口があるので直感的に使いやすい設計。

 

通常の温水・冷水に加え、常温水も使用可能。ホカホカのお湯(再加熱)も使えます。

 

さらに照度センサーで部屋が暗くなると自動でECOモードになる賢い少エネ機能付き。

 

全ロック機能も付いているので小さいなお子さんがいても安心です。

 

サーバー野郎

サーバー野郎

 

便利機能がギュッと詰まってます。

プティオのスペック
ptioのスペック

型番 YO-09S
定格電圧 100V
定格周波数 50Hz/60Hz
サイズ

(幅)240mm
(奥)362mm
(高)415mm

重量 8.0kg
消費電力

冷水:105W
温水:300W

設定温度

冷水:約5℃~10℃
温水:約80℃~85℃
再加熱機能:約85℃~87℃
冷水(ECOモード時):約14℃~20℃
温水(ECOモード時):約58℃~63℃

温度調節 サーミスタ(自動制御)
容量

給水タンク:3.0リットル
冷水タンク:1.0リットル
温水タンク:1.0リットル

安全装置 バイメタル
設置環境温度 5~35℃
使用水温 5~35℃
フィルター UF複合フィルター
取扱説明書 https://crecla.shop/putio/manual.pdf

 

置場所に困らないミニマルサイズ

クリクラ浄水サーバー「プティオ」はコンパクト設計

 

サイズは幅24cm、奥行き36.2cm、高さ41.5cm。

 

テーブルのちょっとしたスキマに置けるコンパクトな浄水サーバーです。

 

本体重量も8kgと軽量なので持ち運びもラク。キッチンはもちろん、リビングや寝室にも置けるサイズです。

 

最小限のスペースで済むので、手狭な1ルームでの利用にも適しています。

 

サーバー野郎

サーバー野郎

 

1ルームでも邪魔にならないサイズ。

 

キレイを保つメンテナンス

プティオは半年のフィルター交換と毎年のサーバー交換

 

ウォーターサーバーは水を扱うので衛生管理は重要。

 

プティオは、浄水フィルターを6ヶ月ごとに交換。さらに本体は1年ごとにまるごと交換する徹底ぶり。

 

クリクラのメンテナンスサポートで水質と衛生面が保たれ快適に続けられます。

 

サーバー野郎

サーバー野郎

 

衛生面も安心。

 

料金は毎月固定の定額料金だけ

プティオの料金

 

プティオの料金は3,440円/月(税込)

 

料金は「サーバーレンタル代」と「あんしんサポートパック」のみ。

 

あんしんサポートパックは、送料、交換フィルター代やメンテナンス、故障時の無償対応を含む基本料金です。

 

初期費用や設置費用も無料。毎月の定額料金だけで快適なウォーターサーバーがレンタルできます。

 

 

2年プラン申し込みでAmazonギフト1万円分プレゼント

公式サイトへ

 

プティオの浄水フィルター。性能と寿命は?

プティオの浄水フィルター

フィルターカートリッジの仕様(JIS S3201試験結果)
材料 PP
ろ材の種類 不織布・活性炭・中空糸膜
ろ過水量 1.3L/分
総ろ過水量 720L
除去率 80%
浄水能力 遊離残留塩素・濁り・総ロリハロメタン・溶解性鉛・2-MIB(カビ)・CAT(農薬)・テトラクロロエチレン・トリクロロエチレン・クロロホルム・ブロモジクロロメタン・ジブロモクロロメタン・ブロモホルム・シス1,2-ジクロロエチレン、トランス-1,2-ジクロロエチレン・ベンゼン・陰イオン界面活性剤・フェノール類・ジェオスミン
フィルター交換目安 6ヶ月(1日4L使用した場合)

 

家庭用浄水器試験(JIS S3201)の規格に適合しているフィルターなので、浄水性能に問題はありません。

 

注意点は使用量。1日に4L未満で済む方はここはスルーで大丈夫です。

 

プティオフィルターの総ろ過水量(フィルター寿命)は720L。フィルター交換は6ヶ月ごと。

 

毎日4L使用しても、フィルター性能が悪くなる前に新しいフィルターと交換できる計算です。
(4L×180日=720)

 

1日に4Lどころか8L、10Lとジャバジャバ使い場合は、フィルター寿命の長い浄水サーバーを検討しましょう。

 

サーバー野郎

サーバー野郎

 

1日の消費量が4L未満なら問題なし。

毎日たくさん使いたい方におすすめの浄水型ウォーターサーバー

 

料金プランは「1年」と「2年」。どっちがいい?

プティオの料金プラン

2年プラン 1年プラン
契約年数 2年 1年
期間内解約

1年未満:20,000円
1年~2年未満:13,500円

1年未満:17,000円
特典

Amazonギフトカード
10,000円分

レンタル料金 2,980円 3,300円
安心サポートパック 460円 460円
月額 3,440円 3,760円

 

プティオのレンタルプランは「1年」と「2年」の2つ。

 

プランの違いは「契約期間・レンタル料金・解約金」です。

 

2年プランは1年プランより320円/月安いですが、早期解約金が高く設定されています。

 

1年プランは短期利用の方にしかメリットがありません。

 

結論、短期利用の方以外はスタンダードプランの2年で問題なし。

 

特に今ならアマギフ10,000円分がもらえるのでお得です。

 

クリクラ浄水サーバー「プティオ」お申し込み

プティオをレンタル。使い倒してみた!

クリクラ浄水サーバープティオをレンタル

 

プティオをレンタルしました。

 

初期設定の手順と、使ってみて良かったトコロと気になるトコロをまとめました。

 

届いたダンボールの中身を確認

プティオの内容物確認

 

届いたダンボールをあけて中身を確認。

 

プティオ本体と予備フィルター、取扱説明書にパンフレットが入っています。

 

ちなみに本体上部カバーを開けると、すでにフィルターがセットされていました。

 

半年後のフィルター交換はこの予備フィルターを使うようですね。

 

指一本でできる簡単操作

プティオの操作パネル

プティオの操作パネルは英語表記

 

プティオの操作はすべて正面の操作パネルから行います。

 

ボタンに凹凸がなく、押すというより触るだけで反応します。「ピーン」という軽快な操作音が気持ちいい。

 

水道ほどの水圧はありませんが、ストレスがでるほど弱くはないですね。

 

ちなみに操作パネルのボタン表記は全部英語。

 

初見は「わかりづらいな」と思いましたが、翌日にはそんなことすら忘れて使っていたので問題なさそう。

 

プティオの操作方法

 

水の補充は2パターン

プティオの給水方法は2種類

 

プティオへの水の補充は、本体に給水タンクを設置したままの「継ぎ足し給水」と、

 

タンクを蛇口まで持っていき直接給水する「蛇口給水」の2つ。ぶっちゃけ、どっちでも問題ありません。

 

ただ、、給水タンクの口は10.8cm×6.5cmと若干狭く、継ぎ足しする際に水をこぼしやすいかも。

 

3L以上の水差しがあれば、継ぎ足し給水も一回で済みそうですね。

 

タンク自体は小型で、水を満タンに入れても3L。

 

さほど重くないので、タンクを外して直接蛇口から給水したほうが早いです。

 

水が少なくなるとランプで知らせてくれる

プティオは水切れのお知らせがある

 

プティオはタンクの水が少なくなると取水ボタンが赤く点滅します。

 

浄水サーバーの多くは給水タンクの残量が外から見えません。

 

そのため、取水中に「グボゴゴゴ・・」と水切れ症状を見てから気づくのがほとんど。

 

カップ麺にお湯を注いでる最中にこれが起こると悲惨です。

 

お知らせランプはこういった悲しい事故を防いでくれるので素晴らしい。

 

プティオの電気代は予想以上に安かった

プティオの電気代ECOモード② プティオの電気代(ECOボタンOFF)通常運転モード
1日目 21.2円 39.1円
2日目 19.8円 36.1円
3日目 16.5円 35.9円
4日目 19.6円 37円
5日目 17.7円 34.5円
6日目 17.9円 35.1円
7日目 18円 32.3円
1日平均 18.6円 35.7円
1ヶ月 558円 1,071円

 

プティオの通常モードとECOモードそれぞれの電気代を計測しました。

 

フルで通常モードの場合は1ヶ月で約1,000円。フルECOモード使用だと約半額で済みました。

 

プティオの運転モードは3種類

通常運転モード
(ECOボタン消灯)

デフォルト設定
冷水:約5℃~10℃
温水:80℃~85℃

ECOモード①
(ECOボタン消灯)

部屋が暗くなるとECOモードになる
冷水:約14℃~20℃
温水:58℃~63℃

ECOモード②
(ECOボタン点灯)

常時ECOモード
冷水:約14℃~20℃
温水:58℃~63℃

 

使用しない夜間だけ省エネするECOモード①は計測してませんが、おそらく700~800円ほどと予想。

 

プティオが届いたらECOモード①への設定は忘れずにしておいたほうがいいですね。

 

長時間留守にするならECOモード②に設定しておけば電気代をさらに抑えられるでしょう。

 

クリクラ「putio」公式サイトへ

 

プティオのお手入れ種類と頻度

プティオのお手入れ

プティオの掃除箇所と頻度

3日に1回

給水タンクの水洗い
給水タンクホルダー内部の拭き掃除

1週間に1回

取水コックを取り外して水洗い
水受け皿の水洗い

1ヶ月に1回 エアーフィルターの掃除

 

掃除は取水口周りや給水タンクの拭き掃除がメイン。

 

一般的な浄水型サーバーと変わりませんね。

 

プティオ背面と床面のエアーフィルター

プティオ背面と床面のエアーフィルター

 

月に1回ほど背面と床面にあるエアーフィルターを掃除。

 

背面はカンタンに外せますが、床面は本体を傾けながら外します。

 

プティオのエアーフィルター

かんたんに外せるエアーフィルター

 

エアーフィルターは水洗いNG。ブラシや掃除機でホコリを取るだけでOKです。

 

掃除箇所も少なく、サイズも小さいので普段のお手入れも楽でした。

 

プティオの総評

プティオの総評

良かったトコロ

  • どこにでも置けるサイズ
  • 快適な操作性
  • 給水しやすい設計
  • 省エネ性能が抜群
  • 掃除箇所もコンパクト

気になるトコロ

  • 初期セットアップ(初期通水)が面倒
  • 取水時のモーター音が大きめ
  • 給水タンクの口が狭い(継ぎ足し給水しにくい)

 

持ち運びやすくどこにでも置けるサイズ。便利な常温や高温水が使えて、省エネ性能も抜群。

 

肝心の水もおいしいです。

 

気になるトコロは、取水時にでる音(ブーン)が若干大きいのと、給水タンクの口が狭いぐらい。ま、慣れます。

 

パネルの操作感も良く、背の高い容器もおいて給水できるのも使い勝手も◯。

 

掃除もカンタンだし、クリクラは毎年サーバーごと交換してくれるので衛生面も安心です。

 

細部に渡って使いやすく設計されており、おすすめできる浄水サーバーです。

 

サーバー野郎

サーバー野郎

 

「ちいさく、かしこく、おいしい」+「あんしん」の浄水型ウォーターサーバーでした。

2年プラン申し込みでAmazonギフト1万円分プレゼント

公式サイトへ

 

タンクから水漏れ!?交換してもらった話

プティオ給水タンクの水漏れ

 

初期セットアップを終え、プティオを2階の部屋に運んだ後のこと。

 

給水タンクに水を入れて運ぼうとした際、「ポタポタポター」と水が漏れはじめました。

 

どうやらタンクの底の本体との接続部分からのようです。

 

クリクラのお客様センターに連絡して状況を伝えると、すぐに担当店から連絡させるとのこと。

 

20分後に連絡が来て、再度状況を説明すると、プティオを入れ替えてもらうことに。

 

すぐに発送の準備をしてくれるようで、実際は2日後に発送メール。3日後に届きました。

 

もちろん今回届いたプティオタンクは問題なし。

 

また初期セットアップするのは面倒でしたが、対応が丁寧ですぐに配送手続きをしてくれたので良しとしてます。

 

今回のようなことは滅多にないでしょうが、トラブル時の対応もしっかりしている印象を受けました。

 

サーバー野郎

サーバー野郎

 

さすが大手のクリクラ。トラブル対応もバッチリでした。

 

初回セットアップの手順

プティオの初期通水方法

初期通水はキッチンシンクで行うと楽

 

初期通水

使用する前の準備としてフィルターを正常に働かせるための初期通水を行います。

 

初期通水は、およそ7Lほどの水を通水・排水させるので、写真のようにキッチンシンクまで運ぶか、

 

大きめのバケツを用意する必要があります。

 

準備ができたらタンクに水を入れ、電源プラグを差し込みます。

 

フィルターカートリッジ洗浄

常温水ボタン(ROOM)と取水ボタンを同時に3秒長押しで約5分間のフィルター洗浄が開始。

 

この間ずっと水が出っぱなしとなります。

 

タンク内の水がみるみる減っていくので、水差しなどで注ぎ足しながら行います。

 

冷水・温水タンクへの注水

フィルター洗浄が完了したら、次に冷水・温水タンクへの注水を行います。

 

「LOCK}ボタンと取水ボタンを同時に3秒長押しすると、各タンクに注水がはじまります。

 

各タンクが満タンになると取水口から水が出てくるので、確認したら温水以外のボタンを押して完了。

 

設置場所に運ぶ

通水作業を終えたら、設置する場所に運びます。

 

2階で使うので給水タンクの水を抜いて軽くしてから運びました。

 

プティオの背面には持ち運びやすい取手が付いているので持ち運びやすかったです。

 

置き場所が決まったらタンクに水を注ぎ、電源プラグを差し、背面にある温水スイッチをON。

 

これで約30分ほどで温水、冷水が使用できます。

 

サーバー野郎

サーバー野郎

 

これで準備完了です。

クリクラで浄水サーバーをレンタルするメリット

毎年ウォーターサーバーを交換するから衛生的

クリクラ浄水サーバーは毎年交換するので衛生的

 

クリクラの浄水サーバーfeel ferrの「プティオ」と「フィット」はどちらも毎年交換してもらえます。

 

浄水された水は塩素が入っていないので、雑菌が繁殖しやすい環境となります。

 

中には熱水を循環させて殺菌、洗浄するクリーニング機能付きなんてものもありますが、

 

しっかりプロの作業によって洗浄されたサーバーと交換してもらったほうが安全性が高いでしょう。

 

毎年ピカピカのウォーターサーバーと交換するのはクリクラのストロングポイントです。

 

クリクラはメンテナンスがしっかりしているから安心

 

ちなみに浄水型ウォーターサーバーで毎年交換するのはクリクラだけ。

 

費用は毎月の料金(あんしんサポートパック)に組み込まれているため別途発生しません。

 

あんしんサポートパックってなに?

あんしんサポートパック460円/月の内容
  1. 専門スタッフによる対応
  2. 故障時の無償対応
  3. 年1回のサーバーメンテナンス
  4. 小さなお子様への安全対応※1
  5. 快適サービス※2

※1:小さなお子様への安全対応とは、冷水コックのチャイルドロック対応、ドレインキャップカバー取り付けを指しています。
※2:快適サービス内容については、販売店によって異なります。

 

専任スタッフがサーバーの設置や撤去、万が一の故障時にも対応。

 

年に1回のサーバーと交換費用や故障時の無償対応が含まれます。

 

他メーカーでこのサービスが提供できるところは少なく、全国に事業所があるクリクラならではの独自サービスです。

 

担当さんが全部やってくれるのでホントに快適です。

 

ちなみに他社でもサーバー交換はできますが、その都度10,000円~20,000ほど。

 

クリクラのあんしんサポートパックは1年で5,520円。ずっとキレイを維持すると考えれば決して高くないと思います。

 

工事が不要。手軽に導入できる浄水サーバー

クリクラ浄水サーバーは工事不要

 

水道水を浄水するウォーターサーバーは水道直結型が多く、簡易的ですが工事が必要となります。

 

そのため事前確認や工事日といった予定を組むため少々面倒です。

 

クリクラの浄水型サーバー「プティオ」と「フィット」は工事が不要。

 

水道水を注いでコンセントをつなぐだけで使えます。

 

設置自体もクリクラの担当さんが対応してくれるので導入もカンタンです。

 

2年プラン申し込みでAmazonギフト1万円分プレゼント

公式サイトへ

クリクラ浄水サーバー「フィット」の魅力

クリクラフィールフリーを徹底調査

 

ナチュラルドリップ製法だから水がおいしい

フィールフリーはナチュラルドリップ製法

 

フィールフリーのろ過方式は、活性炭+中空糸膜フィルターによる「自然圧ドリップ」。

 

水道水に含まれるネラルはそのままで、不純物のみ取り除き安全なお水を作ります。

 

水道をそそぐだけで安全で美味しい温水と冷水が24時間いつでも利用できます。

 

クリクラ浄水サーバー「フィールフリー」ろ過の仕組み

 

サーバーに使われるフィルターはメインフィルターとチェックフィルターの2つ。

 

メインフィルターはセラミックと活性炭を豊富に使用し、水道水中の残留塩素・カビ臭・総トリハロメタンなどを除去。

 

チェックフィルターは水道水中に含まれる0.1マイクロメートル以上の粒子や雑菌・赤カビ等を除去します。

 

除去可能な物質

除去可能な物質 にごり、カビ臭などの有機物類・遊離塩素・結合塩素・トリハロメタン類・鉄・アルミニウム・にごり・ケイ酸塩・一般細菌・大腸菌類・カビ菌・真菌類

 

フィルター交換の必要がない

フィールフリーではフィルター交換がなく、サーバーごと1年に一度交換します。

 

もちろん新しく届くサーバーのフィルターは新品です。

 

そのためレンタル中はカンタンなお手入れだけで済むのもフィールフリーの魅力。

 

必要スペースはA4サイズだけ

クリクラ浄水サーバー「Feel Free」

 

クリクラ feel freeの床の面積はA4サイズの紙ほどのコンパクト。部屋のスペースが圧迫することなく設置できます。

 

チャイルドロックは温水側だけですが、希望すれば冷水側にも取り付け可能。

 

夜間でも安全に利用できるようにLEDライトも搭載。使い勝手にも配慮されています。

 

フィールフリーのスペック

カラー ホワイト


奥行き
高さ
重さ

24.5cm
38.3cm
98.7cm
15kg

機能

温水

冷水

チャイルドロック

タンク容量

冷水:2.3L
温水:2L

 

電源が無くても使用できる

一般的な浄水サーバーは電子制御で給水するタイプがほとんど。

 

そのため停電時に使用できませんが、フィールフリーは電源なしでもドリップと給水が可能。

 

万が一の時も安全性の高い水が使えるのは安心材料の一つになりますね。

 

2年プランでアマギフ10,000円分プレゼント!

公式サイトへ

プティオとフィットを比較してみた

クリクラ浄水サーバー「プティオ・フィット」比較

 

クリクラ浄水サーバーfeel ferrは「プティオ」と「フィット」の2種類。

 

様々な項目を比較しておすすめはどちらなのか検証しました。

 

スペック比較

商品 クリクラ浄水サーバー「プティオ」プティオ クリクラ浄水サーバー「フィット」フィット
タイプ 卓上 床置

横幅
奥行き
高さ
重量

24cm
36.2cm
41.5cm
8kg

24.5cm
38.3cm
98.7cm
15kg

操作方法 タッチパネル つまみ
冷水・温水
常温水 -
再加熱 -
つぎ足し給水 -
ECO機能 -
チャイルドロック
タンク容量

給水:3L
冷水:1L
温水:1L

給水:6L
冷水:2.3L
温水:2L

停電時 -

 

プティオはテーブルやキッチンカウンターに置く卓上タイプ。タッチ操作でカンタンに給水できます。

 

常温水や高温水が使用できる上にエコ機能も搭載した高性能モデルです。

 

ただ、コンパクトゆえにタンク容量も小さめ。こまめに給水する必要があります。

 

フィットは床置きタイプ。

 

必要最低限の機能だけ搭載したシンプル設計で、操作は一般的なウォーターサーバーと同じです。

 

継ぎ足し給水ができませんが、タンク容量が大きいので給水頻度は少なく済みます。

 

最小のスペースで設置でき、機能性、継ぎ足し給水できる使いやすさがから、おすすめはプティオです。

 

料金比較

商品 クリクラ浄水サーバー「プティオ」プティオ クリクラ浄水サーバー「フィット」フィット
レンタル料金 2,980円 2,980円
あんしんサポートパック 460円 460円
解約金

1年未満:20,000円
1年~2年未満:13,500円

1年未満:20,000円
1年~2年未満:13,500円

ボトルカバー - 1,320円
月額料金 3,440円/月 3,440円/月

 

プティオとフィットの料金はレンタル料金から解約金まで一緒のようです。

 

フィットは別料金でボトルを隠すカバーが利用できます。なくても使用できますが見た目がダサくなるので注意。

 

1年プランの料金も解約金も同じです。

 

浄水フィルター比較

商品 クリクラ浄水サーバー「プティオ」プティオ クリクラ浄水サーバー「フィット」フィット
ドリップ方法 加圧ドリップ ナチュラルドリップ
総ろ過水量 720L -
除去率 80% -
フィルター交換 6ヶ月ごと 12ヶ月ごと
1日の消費量目安 4L -

 

プティオとフィットはフィルター・ろ過方法自体が異なります。

 

明確に異なるのがドリップ方法。

 

プティオは電気を使ってフィルターに通水させますが、フィットは重力を利用した自然ろ過の仕組みです。

 

ろ過方法によってどちらの水が美味しいという明確なデータはありませんが、

 

複数浄水サーバーを利用した経験から言うと、個人的には自然ろ過のほうが美味しく感じました。

 

すこしでも美味しい水が飲みたいという方はフィットを選択肢の一つに入れてもいいと思います。

 

安全性に関しては、どちらのフィルターも試験機関(日本食品分析センター)をクリアしているので問題ありません。

 

結論。クリクラ浄水サーバーは「プティオ」がおすすめ

クリクラ浄水サーバーでおすすめはputio

 

快適機能が豊富、どこにでも置けるコンパクトサイズ。しかもお洒落なデザインですよね。

 

プティオもフィットもレンタル料金が同じ。それなら最新の浄水サーバーのプティオでいいと思います。

 

フィットの特徴は「水が美味しい」、「タンク容量が多い(給水頻度が少ない)」、「停電時でも使える」の3つ。

 

これらに価値観を感じる方はフィットもありだと思いますが、総合的に見てプティオがおすすめです。

 

2年プラン申し込みでAmazonギフト1万円分プレゼント

公式サイトへ

feel free(省エネサーバー)をレンタルしてみた

クリクラ浄水サーバーを使ってみた

 

クリクラ浄水サーバーに「省エネサーバー」があるって知ってました?

 

通常申込だと表示されないシークレットな商品なんです。

 

こちらではフィールフリー(省エネサーバー)の使用感や電気代などの情報をまとめました。

 

また、省エネサーバーの申し込み方法も掲載してます。

 

※2023/08/10追記
現在レンタルできるクリクラ浄水サーバーfeel freeは、このレビューのサーバーと異なります。

 

給水タンクやフィルターの仕様は同じですので参考までに掲載しております。

 

使い勝手で良かった点と気になった点

クリクラ浄水サーバーの使用感&タンク給水

 

シンプルなつまみ操作で使用感が良い

つまみをひねれば冷水と温水がいつでも使えます。水圧にストレスがなく、スピーディーにお水が汲めます。

 

つまみを離してもお水が出る「連続給水」は、大量にお水を使う時に便利でした。

 

温水コックにはチャイルドロックが付いてますが、個人的にはこのタイプが一番おすすめ。

 

チャイルドロックは安全のため温水側には必ず付いてますが、使いたびにいちいちロック解除するのって面倒なんですね。特に、操作がボタンやレバータイプはホント面倒。

 

その点、フィールフリーはつまみタイプなので、「ロック解除→給水」の作業がワンアクション。とても楽です。

 

受け皿から出水口までの高さに余裕があるので、背の高いコップも置いて給水できました。

 

気になったのは、受け皿の面積は小さめなことぐらいかな。

 

クリクラフィールフリーのボトル

クリクラ浄水サーバーの給水タンク

 

6Lのタンクはちょうどいい大きさも継ぎ足し給水できない

クリクラ浄水サーバーのタンクは、持ちやすいくぼみのある形状の6L容量。

 

一般的なウォーターサーバーボトルの半分なので持ち運びやすいです。

 

これ以上大きいと重たいし、小さいと給水回数が増えるので個人的にはちょうどいい大きさでした。

 

給水方法は、タンクを外して蛇口に持っていくタイプで、一度給水したらタンクが空になるまで給水できません。

 

水のつぎ足しができればいいですが構造上できないようです。

 

クリクラ浄水サーバーのキャップ

給水するときに外れやすいキャップ

 

また、給水する際にタンクのキャップ部品が外れやすいです。

 

キャップボディをキャップヘッドにしっかり差し込んでからタンクに差し込まないと水漏れするので注意。

 

お世辞抜きでおいしい水

「浄水の水なんてどれを飲んでも一緒でしょ?」

 

そう思ってましたが、なにこれ予想以上にうまい。

 

調べてみると、ろ過方法に秘密がありました。

 

クリクラ浄水サーバーは、活性炭と中空糸膜フィルターを使用し、自然圧の「ナチュラルドリップ」でお水を作ります。

 

クリクラ浄水サーバーフィルターの仕組み

クリクラ浄水サーバーろ過の仕組み

 

良質なろ過材に自然圧でじっくりと浸透させることで、ろ過材の機能を最大限に引き出し、安全で美味しいお水を生成するようです。

 

これまで利用した他多くの浄水サーバーは、圧力をかける「加圧ろ過」を採用。決して不味くはありませんが、「自然ろ過」で浄水された水のほうが正直美味しかったです。

 

「クリクラfeel free」公式サイトへ

 

省エネサーバーは本当に電気代が安いのか?

クリクラフィールフリー「省エネサーバー」の電気代を計測。

 

名前が「省エネサーバー」なんだから、電気代が安くなければやってられません。

 

クリクラ浄水サーバー「フィールフリー」の電気代

クリクラ浄水サーバーの電気代を計測

 

「クリクラ feel free(省エネサーバー)」の電気料金を計測
1日目 20.1円
2日目 20.9円
3日目 19.8円
4日目 21.3円
5日目 21.1円
6日目 19.1円
7日目 19.6円
1日の電気代 約20.2円
1ヶ月の電気代 約600円

※我が家調べ

 

月の電気代は600円前後となりました。

 

ただ、これが安いか高いかは比較しないとわかりませんね。

 

ちなみにクリクラフィールフリーは、宅配水クリクラのウォーターサーバーをそのまま採用しているそうです。

 

宅配水クリクラのウォーターサーバー電気代
クリクラサーバー 省エネサーバー
1ヶ月の電気代 1,395円 666円

参照:クリクラサーバーと省エネサーバーの電気代比較

 

こちらは以前にレンタルしたクリクラウォーターサーバーの電気代です。

 

宅配水の省エネサーバーと、浄水型の省エネサーバー。電気代に大きな差がないので同じ型なのは間違いなさそうです。

 

通常タイプと比べて、省エネサーバーは電気代が半分以下。本当に省エネサーバーのようです。

 

続いて他メーカーの商品とも比較してみましょう。

 

人気の浄水型サーバー2商品と電気代を比較

エブリィフレシャス
(トール)

ハミング
ウォーター

クリクラ
feel free

エブリィフレシャストール
744円

ハミングウォーター
630円

フィールフリー省エネサーバー
600円

※参考:これまで計測した46商品の電気代

 

電気代が安いと評判のハミングウォーターやエブリィフレシャスと比較。

 

ほぼかわりませんね。

 

フィールフリーの省エネサーバーは電気代が安いということは間違いないようです。

 

光熱費が高いこのご時世。トータルコストで考えれば省エネタイプがベストでしょう。

 

クリクラ feel free(省エネサーバー)の検証結果

クリクラフィールフリーの総評

 

使用感はかなりいいです。レバーやボタンで操作するタイプも複数利用しましたが、なんだかんだ言って最終的につまみが最強。直感的に操作できるし、停電時でも使用できる。

 

なによりチャイルドロックがわずらわしくないのが素晴らしい。

 

給水に関しては注ぎ足しができませんが、逆に考えれば給水頻度が少なく済むので、これはこれでいいのでは?という感想です。

 

肝心のお水の味は、お世辞抜きにうまい。ナチュラルドリップを侮っていました。

 

今回利用した省エネサーバーは、通常タイプと比べて電気代が約半分で済むことがわかりました。初回金(7,700円)はかかりますが、1年使えば元が取れそうです。

 

機能性は他社浄水型サーバーと比べると見劣りする印象でしたが、複雑な機能がない分シンプルで使い勝手が良かったです。

 

最後に「省エネサーバー」の申込み方法ですが、

 

ウェブ申込みからお客様情報の入力欄の下にある「ご意見・ご要望」の欄に「省エネサーバー希望」と記載するだけ。

 

フィールフリー省エネサーバーの申し込み方

 

もし、記載し忘れても、担当店の方に伝えれば対応してもらえます。

 

通常のフィールフリーも使い勝手は同じですが、電気代を考えれば省エネサーバーのほうが断然お得。

 

フォルムも省エネサーバーのほうがオシャレですしね。快適なクリクラ浄水サーバー。おすすめです。

 

2年プランでアマギフ10,000円分プレゼント!

公式サイトへ

 

他の浄水型ウォーターサーバーとの比較はこちら

クリクラ浄水サーバーの口コミや評判

給水ボトルを外して給水が面倒かな

普段の使い勝手は問題ないけど、給水の度にタンクをいちいち外して蛇口に持っていくのが面倒かな。でもメンテもしっかりしてそうだし、なにより大手で有名な会社だから余計な心配しないで使ってるよ。水の味も問題なくうまい。

最低限の機能があれOKという人向け

クリクラの新しい浄水型サーバーということで利用しました。操作性が良くて、誰でも簡単に使えると思います。ただ、エコモードや再加熱機能といった機能はついてないので、機能性を重視する人には物足りないかもしれませんが、私のように「安全な冷水と温水が使えればいい」という方に向いてると思いますよ。

毎年交換してくれるから衛生的

ハミングウォーターやエブリーフレシャスなど複数の浄水タイプを検討したが、クリクラに決めたのはメンテナンスがしっかりしていそうだったから。他のメーカーはメンテナンスがなく、フィルターも自分で交換とあるが、クリクラはサーバーごと交換してくれるみたいだからね。大手だから安心ってのもある。

クリクラ feel freeへのよくある質問

衛生面は大丈夫ですか?

メンテナンスとして年に1回洗浄されたピカピカのサーバー交換します。フィルターも新しくなって戻ってくるので、フィルター交換の手間もなく安全にお使いいただけます。

定額のレンタル料金以外の追加料金は発生しませんか?

毎月発生する料金は「レンタル料金」の3,300円(税込)/月と、メンテナンスや故障時の無償修理費用として「あんしんサポートパック」の460円(税込)/月の2つのみ。それ以外追加料金は発生しません。

料金はペットボトルより安いですか?

浄水型サーバーは水道水を使用するため、2Lペットボトルを購入されている方は今よりお得になります。1日あたり約110円で利用可能です。

どれくらいで使えるようになりますか?

初期設置時は、約1時間程で利用可能となります。

設置する場所はどこが良いですか?

直射日光の当たらない屋内に設置してください。高温多湿な場所を避け、壁から10cm以上離した場所に設置して下さい。また、テレビの側に設置すると雑音や映像の乱れる要因となりますので離してください。

フィルター交換はどうすればいいですか?

フィルターは毎年メンテナンス時に交換致します。ご利用者様自身でおこなう必要はありません。

設置には工事が必要ですか?

クリクラ feel freeは手動給水タイプの浄水型サーバーの為、設置工事は必要ありません。

初期費用は掛かりますか?

初期費用はかかりません。

 

会社概要

会社概要
会社名 株式会社ナック
所在地 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル42階
公式サイト https://www.nacoo.com/

システム

支払い方法 加盟店による
対応地域 全国(※沖縄を除く)
注文方法 電話・FAX・WEB