最終更新日 2023年03月17日

クリクラの浄水型サーバー「feel free」を徹底調査!

クリクラフィールフリーを徹底調査

 

人気のクリクラから登場した浄水型サーバー「feel free(フィールフリー)」についてまとめました。

 

実際にレンタルしてレビューも掲載。

 

クリクラの浄水型サーバーが気になっている方は参考にしてください。

 

クリクラ浄水型サーバーの魅力

安全でおいしい水が定額料金で使い放題

クリクラ浄水サーバーのおすすめポイント

 

クリクラの浄水サーバーは、自然圧ろ過の「ナチュラルドリップ製法」を採用しており、安全で美味しい水が、温水・冷水で使い放題です。

 

水ボトルを購入する必要がないので、注文や配達対応、ボトルの置き場所に困ることもありません。

 

料金は毎月定額だから、使用量を気にせず料理にも気兼ねなくジャバジャバ使えます。

 

毎年交換するから衛生面も安心

クリクラ浄水サーバーは毎年交換するので衛生的

 

ウォーターサーバーには温水を循環させて殺菌、洗浄するクリーニング機能付きなんてものがあります。

 

クリクラの浄水型サーバーにはクリーニング機能は付いていませんが、毎年メンテナンスとしてピカピカに洗浄されたサーバーと交換してもらえます。

 

クリクラはメンテナンスがしっかりしているから安心

 

その際にフィルターも新しくなるので、毎年新品の状態で利用できます。

 

フィルター交換やクリーニングボタンを押すのを忘れの心配もなく、日頃の掃除も簡単に済みます。

 

ちなみに毎年サーバー交換してくれるのはクリクラだけ。費用は毎月の料金(あんしんサポートパック)に組み込まれているため別途発生しません。

 

定期的に交換してもらいながら衛生的に使いたい方にピッタリです。

 

工事が不要。手軽に導入できるウォーターサーバー

クリクラ浄水サーバーは工事不要

 

水道水を浄水するウォーターサーバーは水道直結型が多く、簡易的ですが工事が必要となります。そのため事前確認や工事日といった予定を組むため少々面倒。

 

クリクラの浄水型サーバーはボトル型タンクに水道水を注いでコンセントをつなぐだけでOK。

 

設置自体もクリクラの担当さんが対応してくれるので導入もカンタンです。

 

大手の手厚いサポートで安心!
公式サイトへ

クリクラ浄水サーバーの口コミや評判

給水ボトルを外して給水が面倒かな

普段の使い勝手は問題ないけど、給水の度にタンクをいちいち外して蛇口に持っていくのが面倒かな。でもメンテもしっかりしてそうだし、なにより大手で有名な会社だから余計な心配しないで使ってるよ。水の味も問題なくうまい。

最低限の機能があれOKという人向け

クリクラの新しい浄水型サーバーということで利用しました。操作性が良くて、誰でも簡単に使えると思います。ただ、エコモードや再加熱機能といった機能はついてないので、機能性を重視する人には物足りないかもしれませんが、私のように「安全な冷水と温水が使えればいい」という方に向いてると思いますよ。

毎年交換してくれるから衛生的

ハミングウォーターやエブリーフレシャスなど複数の浄水タイプを検討したが、クリクラに決めたのはメンテナンスがしっかりしていそうだったから。他のメーカーはメンテナンスがなく、フィルターも自分で交換とあるが、クリクラはサーバーごと交換してくれるみたいだからね。大手だから安心ってのもある。

feel free(省エネサーバー)をレンタルしてみた

クリクラ浄水サーバーを使ってみた

 

クリクラ浄水サーバーに「省エネサーバー」があるって知ってました?

 

通常申込だと表示されないシークレットな商品なんです。

 

こちらではフィールフリー(省エネサーバー)の使用感や電気代などの情報をまとめました。

 

また、省エネサーバーの申し込み方法も掲載してます。

 

使い勝手で良かった点と気になった点

クリクラ浄水サーバーの使用感&タンク給水

 

シンプルなつまみ操作で使用感が良い

つまみをひねれば冷水と温水がいつでも使えます。水圧にストレスがなく、スピーディーにお水が汲めます。

 

つまみを離してもお水が出る「連続給水」は、大量にお水を使う時に便利でした。

 

温水コックにはチャイルドロックが付いてますが、個人的にはこのタイプが一番おすすめ。

 

チャイルドロックは安全のため温水側には必ず付いてますが、使いたびにいちいちロック解除するのって面倒なんですね。特に、操作がボタンやレバータイプはホント面倒。

 

その点、フィールフリーはつまみタイプなので、「ロック解除→給水」の作業がワンアクション。とても楽です。

 

受け皿から出水口までの高さに余裕があるので、背の高いコップも置いて給水できました。

 

気になったのは、受け皿の面積は小さめなことぐらいかな。

 

クリクラフィールフリーのボトル

クリクラ浄水サーバーの給水タンク

 

6Lのタンクはちょうどいい大きさも継ぎ足し給水できない

クリクラ浄水サーバーのタンクは、持ちやすいくぼみのある形状の6L容量。

 

一般的なウォーターサーバーボトルの半分なので持ち運びやすいです。

 

これ以上大きいと重たいし、小さいと給水回数が増えるので個人的にはちょうどいい大きさでした。

 

給水方法は、タンクを外して蛇口に持っていくタイプで、一度給水したらタンクが空になるまで給水できません。

 

水のつぎ足しができればいいですが構造上できないようです。

 

クリクラ浄水サーバーのキャップ

給水するときに外れやすいキャップ

 

また、給水する際にタンクのキャップ部品が外れやすいです。

 

キャップボディをキャップヘッドにしっかり差し込んでからタンクに差し込まないと水漏れするので注意。

 

お世辞抜きでおいしい水

「浄水の水なんてどれを飲んでも一緒でしょ?」

 

そう思ってましたが、なにこれ予想以上にうまい。

 

調べてみると、ろ過方法に秘密がありました。

 

クリクラ浄水サーバーは、活性炭と中空糸膜フィルターを使用し、自然圧の「ナチュラルドリップ」でお水を作ります。

 

クリクラ浄水サーバーフィルターの仕組み

クリクラ浄水サーバーろ過の仕組み

 

良質なろ過材に自然圧でじっくりと浸透させることで、ろ過材の機能を最大限に引き出し、安全で美味しいお水を生成するようです。

 

これまで利用した他多くの浄水サーバーは、圧力をかける「加圧ろ過」を採用。決して不味くはありませんが、「自然ろ過」で浄水された水のほうが正直美味しかったです。

 

「クリクラfeel free」公式サイトへ

 

省エネサーバーは本当に電気代が安いのか?

クリクラフィールフリー「省エネサーバー」の電気代を計測。

 

名前が「省エネサーバー」なんだから、電気代が安くなければやってられません。

 

クリクラ浄水サーバー「フィールフリー」の電気代

クリクラ浄水サーバーの電気代を計測

 

「クリクラ feel free(省エネサーバー)」の電気料金を計測
1日目 20.1円
2日目 20.9円
3日目 19.8円
4日目 21.3円
5日目 21.1円
6日目 19.1円
7日目 19.6円
1日の電気代 約20.2円
1ヶ月の電気代 約600円

※我が家調べ

 

月の電気代は600円前後となりました。

 

ただ、これが安いか高いかは比較しないとわかりませんね。

 

ちなみにクリクラフィールフリーは、宅配水クリクラのウォーターサーバーをそのまま採用しているそうです。

 

宅配水クリクラのウォーターサーバー電気代
クリクラサーバー 省エネサーバー
1ヶ月の電気代 1,395円 666円

参照:クリクラサーバーと省エネサーバーの電気代比較

 

こちらは以前にレンタルしたクリクラウォーターサーバーの電気代です。

 

宅配水の省エネサーバーと、浄水型の省エネサーバー。電気代に大きな差がないので同じ型なのは間違いなさそうです。

 

通常タイプと比べて、省エネサーバーは電気代が半分以下。本当に省エネサーバーのようです。

 

続いて他メーカーの商品とも比較してみましょう。

 

人気の浄水型サーバー2商品と電気代を比較

エブリィフレシャス
(トール)

ハミング
ウォーター

クリクラ
feel free

エブリィフレシャストール
744円

ハミングウォーター
630円

フィールフリー省エネサーバー
600円

※参考:これまで計測した45商品の電気代

 

電気代が安いと評判のハミングウォーターやエブリィフレシャスと比較。

 

ほぼかわりませんね。

 

フィールフリーの省エネサーバーは電気代が安いということは間違いないようです。

 

光熱費が高いこのご時世。トータルコストで考えれば省エネタイプがベストでしょう。

 

クリクラ feel free(省エネサーバー)の検証結果

クリクラフィールフリーの総評

 

使用感はかなりいいです。レバーやボタンで操作するタイプも複数利用しましたが、なんだかんだ言って最終的につまみが最強。直感的に操作できるし、停電時でも使用できる。

 

なによりチャイルドロックがわずらわしくないのが素晴らしい。

 

給水に関しては注ぎ足しができませんが、逆に考えれば給水頻度が少なく済むので、これはこれでいいのでは?という感想です。

 

肝心のお水の味は、お世辞抜きにうまい。ナチュラルドリップを侮っていました。

 

今回利用した省エネサーバーは、通常タイプと比べて電気代が約半分で済むことがわかりました。初回金(7,700円)はかかりますが、1年使えば元が取れそうです。

 

機能性は他社浄水型サーバーと比べると見劣りする印象でしたが、複雑な機能がない分シンプルで使い勝手が良かったです。

 

最後に「省エネサーバー」の申込み方法ですが、

 

ウェブ申込みからお客様情報の入力欄の下にある「ご意見・ご要望」の欄に「省エネサーバー希望」と記載するだけ。

 

フィールフリー省エネサーバーの申し込み方

 

もし、記載し忘れても、担当店の方に伝えれば対応してもらえます。

 

通常のフィールフリーも使い勝手は同じですが、電気代を考えれば省エネサーバーのほうが断然お得。

 

フォルムも省エネサーバーのほうがオシャレですしね。快適なクリクラ浄水サーバー。おすすめです。

 

大手の手厚いサポートで安心!
公式サイトへ

クリクラ浄水サーバーの料金と契約期間

クリクラ浄水サーバーコストは?

「2年プラン」と「1年プラン」で定額料金が異なる

フィールフリーのプラン 2年プラン 1年プラン
レンタル料金 2,980円 3,300円
安心サポートパック 460円 460円
月定額 3,440円 3,760円
契約期間 2年 1年
解約金

1年未満
20,000円
1年~2年未満
13,500円

1年未満
17,000円

1年総額 41,280円 45,120円
2年総額 82,560円 90,240円

※金額は税込み

※解約金は不課税

プランの内容で異なるのは「月額料金」と「契約期間」そして「解約金」です。

 

2年プランで、1年プランと比べ定額料金が320円安く、1年で3,840円、2年で7,680円お得となります。ただし、解約金が高く設定されており、1年未満で解約した場合に、20,000円(不課税)かかります。

 

しかし、1年プランも解約金が17,000円と大きく差はないので、2年プランを選んだほうが無難でしょう。

 

1年プランは、短期利用や乗り換えも視野に入れている方に適しています。

 

それ以外の方は、基本的に2年プランを選んだほうが良いでしょう。

 

ちなみに、省エネサーバーはどちらのプランでも初回金として7,700円(税込)かかります。

 

安心サポートパックってなに?

クリクラ「あんしんサポートパック」の内容
  1. 専門スタッフによる対応
  2. 故障時の無償対応
  3. 年1回のサーバーメンテナンス
  4. 小さなお子様への安全対応※1
  5. 快適サービス※2

※1:小さなお子様への安全対応とは、冷水コックのチャイルドロック対応、ドレインキャップカバー取り付けを指しています。
※2:快適サービス内容については、販売店によって異なります。

 

あんしんサポートパックは、専任スタッフがサーバーの設置や撤去、万が一の故障時にも対応。年に1回のサーバーメンテナンスでは洗浄済のサーバーと交換してもらえるサービス。

 

他メーカーでこのサービスが提供できるところは少なく、全国に事業所があるクリクラならではの独自サービスです。宅配水のクリクラで培ったインフラをそのまま使えるから強いですよね。

 

担当さんが全部やってくれるのでホントに快適でした。

 

ちなみに他社でもサーバー交換はできますが、その都度10,000円前後かかります。

 

その点、クリクラのあんしんサポートパックは1年分(5,520円)。これで設置や撤去、毎年サーバー交換してもらえるのでお得です。

 

人気浄水型ウォーターサーバーと料金比較

比較するなら同じ水道補充タイプの浄水型サーバーですね。

 

人気のハミングウォーターとエブリィフレシャスで比較しましょう。

 

クリクラ
feel free
クリクラ浄水サーバー「フィールフリー」

ハミング
ウォーター
ハミング浄水サーバー「フローズ」

エブリィ
フレシャス
エブリィフレシャス浄水サーバー「tall」

初期費用 0円 2,200円 2,200円
レンタル料金 2,980円 3,300円 3,300円
その他料金 460円 0円 0円
月額料金 3,440円 3,300円 3,300円
契約年数 2年 2年 3年
1年未満解約 20,000円 16,500円 22,000円
1年~2年未満解約 13,500円 16,500円 16,500円
2年~3年未満解約 0円 0円 11,000円
3年以上で解約 0円 0円 0円

※料金は全て税込表記です

 

クリクラフィールフリーはレンタル料が最も安いですが、安心サポートパックがあるので合算すると140円ほど高くなりますね。

 

1年経過後の解約金は一番安いです。レンタルする前に解約の話なんて興味ないかもしれませんが、悪い口コミをみると「解約金」といったワードも多いことから掲載しました。

 

クリクラフィールフリーは140円高いですが、ハミングとエブリィはメンテナンス(交換)が有料で、設置から撤去まで全て自分で行う必要があります。

 

そう考えると140円高くてもクリクラのほうがコスパがいいって思いませんか?

 

大手の手厚いサポートで安心!
公式サイトへ

浄水型サーバーのスペックとカートリッジ

クリクラ浄水サーバー「Feel Free」

ウォーターサーバーのスペック

カラー ホワイト


奥行き
高さ
重さ

28.7cm
35.7cm
99.3cm
16kg

機能

温水

冷水

チャイルドロック

タンク容量

冷水:2.3L
温水:2L

 

A4サイズのスペースがあれば設置可能

クリクラ feel freeの床の面積はA4サイズの紙ほどのコンパクト。部屋のスペースが圧迫することなく設置できます。

 

チャイルドロックは温水側だけですが、希望すれば冷水側にも取り付けてもらえます。

 

夜間でも安全に利用できるようにLEDライトも搭載。使い勝手にも配慮されています。

 

電源が無くても使用できます

浄水型サーバー(水道直結型・給水型)の欠点は停電時に使用できないことですが、クリクラの浄水型サーバーは電源なしでもドリップと給水が可能。そのため、万が一の時も安全性の高い水が使えるのは安心材料の一つになりますね。

 

ろ過の仕組み

クリクラ浄水サーバーろ過の仕組み

除去可能な物質 にごり、カビ臭などの有機物類・遊離塩素・結合塩素・トリハロメタン類・鉄・アルミニウム・にごり・ケイ酸塩・一般細菌・大腸菌類・カビ菌・真菌類

自然界のろ過を再現したナチュラルドリップ

クリクラ浄水型サーバーのろ過方式は、活性炭+中空糸膜フィルターで、「自然圧でのドリップ」を行う事により、良質なろ過材にじっくりと浸透させ、ろ過材の機能を最大限に引き出し、水道水をより安全で美味しいお水に生成します。

 

サーバーに使われるフィルターはメインフィルターとチェックフィルターの2つ。

 

メインフィルターは、厳選セラミックなどのろ過材と良質な活性炭を豊富に使用し、水道水中の残留塩素・カビ臭・総トリハロメタンなどを除去。

 

チェックフィルターは、ストロー状のポリエチレン中空糸膜の壁面にあるスリット状の超微細孔で、水道水中に含まれる0.1マイクロメートル以上の粒子や雑菌・赤カビ等を除去します。

クリクラ feel freeへのよくある質問

衛生面は大丈夫ですか?

メンテナンスとして年に1回洗浄されたピカピカのサーバー交換します。フィルターも新しくなって戻ってくるので、フィルター交換の手間もなく安全にお使いいただけます。

定額のレンタル料金以外の追加料金は発生しませんか?

毎月発生する料金は「レンタル料金」の3,300円(税込)/月と、メンテナンスや故障時の無償修理費用として「あんしんサポートパック」の460円(税込)/月の2つのみ。それ以外追加料金は発生しません。

料金はペットボトルより安いですか?

浄水型サーバーは水道水を使用するため、2Lペットボトルを購入されている方は今よりお得になります。1日あたり約110円で利用可能です。

どれくらいで使えるようになりますか?

初期設置時は、約1時間程で利用可能となります。

設置する場所はどこが良いですか?

直射日光の当たらない屋内に設置してください。高温多湿な場所を避け、壁から10cm以上離した場所に設置して下さい。また、テレビの側に設置すると雑音や映像の乱れる要因となりますので離してください。

フィルター交換はどうすればいいですか?

フィルターは毎年メンテナンス時に交換致します。ご利用者様自身でおこなう必要はありません。

設置には工事が必要ですか?

クリクラ feel freeは手動給水タイプの浄水型サーバーの為、設置工事は必要ありません。

初期費用は掛かりますか?

初期費用はかかりません。

 

大手の手厚いサポートで安心!
公式サイトへ

会社概要

会社概要
会社名 株式会社ナック
所在地 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル42階
公式サイト https://www.nacoo.com/
システム
支払い方法 加盟店による
対応地域 全国(※沖縄を除く)
注文方法 電話・FAX・WEB