acure mine(アキュアマイン)をとことん調査してみた

最終更新日:2023/10/10 記事公開日:2020/09/20
アキュアマインの口コミ評判、レビューしたった


JR東日本駅構内の自販機でおなじみの「アキュア」の宅配水サービスです。


イタリア人デザイナーが設計したお洒落なウォーターサーバーに、衛生面に優れた「交換式タンク」を採用。


お水は非加熱処理の富士山のバナジウム天然水です。


acure mineの口コミと評判は?

扱いやすい6.5L使い捨てボトル


女のお一人様ですw普段使いの良さげなウォーターサーバーを探してたらこちらにたどり着きました。スリムな見た目もさることながら非力な私でも持ち上げられる大きさの容器も気に入ってます(実家のサーバーのボトルは持ち上げられない。お水も非加熱天然水で文句なし!!気に入ってます!

衛生的に使えそう


ホームページを見たらこれまでにないタンク交換ということで衛生面は人一倍気になる私にピッタリ♪半年に一度自分で替えるのは面倒だけど安心して使いたいからね。安心して美味しいお水を飲みたいですから。

ファミリー向きではないかも


四人家族で利用してます。使い勝手もよく、お水も美味しいのですが、毎月のお水代が高くつきました。よく調べなかった私が悪いのですが、消費量が多い家庭はお水代が安いところのほうが良いと思います。

acure mineの魅力は?

置き場所に困らない業界最「細」のスリムサーバー

アキュアマインスマートサーバー
イタリア人デザイナーが考案した置き場所を選ばないウォーターサーバーです。


横幅が22cmと業界最スリムなスタイル。


カラーはホワイト、ブラック、ペールブルーの3色から選べます。


アキュアマインの出水操作
取水レバーは子どもの手が届きにくい高さにがあります。


手が届いても誤って操作しないよう、温水レバーにはチャイルドロック機能を掲載。


大人なら片手で操作可能です。


美味しさへの追求「非加熱天然水」

アキュアマインは富士山の非加熱天然水を採用
天然水の採水地は静岡県富士市天間。


富士山麓の地下約160mにある「玄武岩地層」によって長い年月濾過されたナチュラルミネラルウォーターです。


理想的なミネラルバランスとバナジウムを含んでいます。


加熱処理された天然水はお水の美味しさを引き立てる溶存酸素が減少します。


おいしさを追求するためにアキュアマインでは非加熱処理を採用しています


欧米でスタンダードな「交換式タンク」を採用

アキュアマインは交換式タンクを採用している
アキュアマインのスマートサーバーは欧米でスタンダードな「交換式タンク」を採用しています。


日本で流通しているサーバーの多くは熱殺菌やUV殺菌などを用いて衛生を保つ仕組みです。


しかし、熱や紫外線は天然水の質を損うことがあります。


交換式タンクは半年に一度の頻度で交換する必要がありますが、衛生的で質を損なわないため安心です。


省エネ効果に優れたデュアルタンク

アキュアマインのサーバーはそれぞれが分離しているデュアルタンクを採用しています。


これにより従来タイプのようなタンク同士の熱干渉が激減。


水タンクに真空断熱材を採用し保温性を上げ、不必要な加熱・冷却をなくすことで大幅な節電が可能となりました。


公式サイトへ

レンタル前のチェックポイント

2種類の料金プランの違い

アキュアマインの料金プラン比較


アキュアマインでは2種類の料金プランを用意してます。それぞれ比較してみました。


比較項目 基本プラン acure3年プラン
ボトル料金 2,700円/1セット 2,700円/1セット
契約年数 2年 3年
最低注文本数 2セット 2セット
サーバーレンタル料 550円/月 無料
交換タンク料 550円/月 550円/月
期間内解約金 20,000円 20,000円
月額 6,500円 5,950円

2つの料金プランの違いは「契約期間」と「レンタル料金の有無」だけ。


3年プランはレンタル無料となるため通常プランより550円安く利用できます。


どちらの料金プランも解約金が同じなので、年間6,600円安くなる3年プランがおすすめ。


エリアによって配送料が異なる

アキュアマインの配送料

送料は他社に比べて安い

エリアによって送料が発生しますが、この料金は一配送に対しての料金なので送料としては破格です。


なぜなら一般的な送料は1セットに対してだったり一本に対してだったりするからです。


なので送料はあまり負担にならないでしょう(北海道を除いてですが)


ウォーターサーバーの設置は自分で行う

ウォーターサーバーとお水は運送会社が届けるため、設置は自分で行う必要があります。


設置と言っても置く場所まで運んで水をセットして電源を差し込むだけの簡単作業です。


それでも不安な方は以下の有料設置サービスもいいでしょう。

有料設置サービスは、設置、出水確認、梱包材の回収をサポートするサービスです。なお、本製品の転倒防止ワイヤー、フック及びアースの接続は有料設置サービスの対象外となります。有料設置サービスの利用料金は8,800円(税込)となります。 - 利用規約より -


8,800円は高いからできれば自力で設置したいところですね。


公式サイトへ

スマートサーバーをレンタルしてみた!

アキュアマインのスマートサーバーホワイト


アキュアマインのスマートサーバーをレンタル。


使い倒して気になったことをまとめてみました。


レバー操作で簡単。背の高い容器も置けて便利

冷水と温水の様子


右の青いレバーば冷水、左の赤いレバーは温水です。冷水は指一本で給水できるのでとても使いやすい。


出水量も文句なし。温水レバーにはチャイルドロックが付いているため解除しながらの操作となります。


アキュアマインのスマートサーバーは取水口とレバーが近い

レバーと取水口が近い

アキュアマインのスマートサーバーは500mlのペットボトルもすっぽり

背の高い容器もOK


気になったのはレバーと取水口が近いことから、片手で操作すると出てくる水が手にあたること。


温水を使う場合は容器を置いて左手でロック解除、右手でレバー操作と横着せずに操作しましょう。


受け皿から取水口までの高さに余裕があり、500mlペットボトルを置いて給水も可能。


背の高いグラスはほとんど置いて給水できました。


ただし受け皿のスペースは狭いので鍋などの大きめの容器では給水しづらいですね。


軽量ボトルだから交換がカンタン

スマートサーバーのボトル交換


レバーを下げても水が出ずにモーター音だけが鳴るようならボトル交換の合図です。


カバーを外して空のボトルを抜き、新しいボトルを差し込みます。


ボトルは勢いよくひっこ抜くと残った水が飛び散るので真上にゆっくり抜きましょう。


アキュアマインのボトルは6.5Lなので簡単に交換できます。


お手入れは取水口付近の拭き掃除がメイン

アキュアマインスマートサーバーの掃除

取水口付近の拭き掃除がメイン


普段の手入れは取水口付近とドリップトレイの拭き掃除、ボトル交換時に差込口周辺の拭き掃除。


あとはたまに背面のホコリを払う程度です。


ちなみにアキュアマインではメンテナンスを実施しておらず、利用者自身が内部タンク(クリーンキープタンク)を交換します。


半年ごとに内部が新品となるので衛生的。


ゴミの量は少なめ

アキュアマインの1セット分のゴミの量

1セット分のゴミ


ペットボトル2本入って1箱。なので一般的な宅配水よりゴミの量は少ないです。


空ボトルは足で踏んで小さくしてから捨てます。あとは半年ごとにタンク交換のゴミが出るぐらい。


一般的な使い捨てボトルよりゴミの量は少ないです。


スマートサーバーの電気料金は?

電気代は約312円/月となります。
※JDSA基準(1804)による測定結果。
※お客様のご使用状況により電気料金は変わります。
※温水・冷水ともに、各600㏄/日、36L/月使用時、27円/kwhとして算出。引用:公式サイト「費用について」より


名前の通りスマートなウォーターサーバーです

アキュアマインスマートサーバー正面から アキュアマインスマートサーバー斜めから


全体的にスリムな印象。デザインはイタリアメーカーが考案しているだけあって洒落てますね。


台座を付けた状態で幅と奥行きが29.6cm。台座を外せば幅は22cmと更にスリムになりますが安定性に欠けます。


たとえば冷蔵庫と食器棚のスキマなどに転倒防止ワイヤーを設置すれば台座がなくても問題ないでしょう。


周りになにもない所に置くなら台座は必須です。


音に関しては静かな時間がほとんどだが、定期的に温水を沸かす音なのかブーンブーンとすこし大きめの音がなります。


スマートサーバーの総評

アキュアマインのスマートサーバーホワイト


良かったトコロ

  • どこでも置けるスリムサイズ
  • 衛生的に利用できる
  • 飲水専用サーバーとして◎

気になるトコロ

  • 温水の使用感
  • たまに音がうるさい
  • タンク交換の手間


衛生面に優れたお洒落なコンパクトサーバー

サーバーサイズからボトルに至るまで全体的にコンパクトな印象のウォーターサーバーでした。普段使いも問題なく、肝心のお水も富士山の天然水で美味しくいただけました。


特にクリーンキープタンク交換は普段見ることのないサーバー内を目視できるので新鮮。交換の手間はありますが、半年ごとに中身が新しくなるので安心して利用できます。


衛生的に利用したい方、お洒落な飲料水専用サーバーを探してる方におすすめです。


公式サイトへ


もっとコスパの良くて安心のウォーターサーバーをお探しなら「業界大手ウォーターサーバー5メーカーを徹底比較」を参考に。

クリーンキープタンクを交換してみた

アキュアマイン「スマートサーバー」のタンク交換①


半年ごとに行う「クリーンキープタンク」の交換の様子です。


用意するもの
  • バケツ(取り出したタンクを入れるため)
  • 水漏れ時の雑巾やタオル
  • 新しいクリーンキープタンク


タンク交換の手順

  1. ボトル交換のタイミングで行う
  2. 空になったボトルを抜く
  3. 本体上フタを開ける



アキュアマイン「スマートサーバー」のタンク交換②
温水用給水チューブを引き抜く。


アキュアマイン「スマートサーバー」のタンク交換③
クリーンキープタンクを取り出す。このとき内部タンクには満タンの冷水が入っているのでペットボトルを持たずにタンクヘッド(頭)部分をもって垂直に引き上げます。


アキュアマイン「スマートサーバー」のタンク交換④
取り外したタンクはバケツに入れる。


アキュアマイン「スマートサーバー」のタンク交換⑤
外したタンクから結露ガードを外す。これは捨てずに新しいタンクに装着する。


アキュアマイン「スマートサーバー」のタンク交換⑥
新しいタンクのヘッド部分を90度回して向きを合わせる。取り外したタンクを参考にするとわかりやすい。


アキュアマイン「スマートサーバー」のタンク交換⑦
よく見るとチューブが浮いている。膨らんでいるチューブを指でぐっと押して先端から5mm以上見える状態にする。



こんな感じでOK。


アキュアマイン「スマートサーバー」のタンク交換⑧
結露ガードを装着しクリーンキープタンクを本体にセットする。


アキュアマイン「スマートサーバー」のタンク交換⑨
ボトル差込口の丸いフチを押さえながら真下にこれ以上押せないところまで押す。


最後に温水用給水チューブを元通りにつないで上フタを閉める。このときサーバーを正面から取水口チューブが見えることを確認。



後はボトルの初期設置の手順を行って終了です。


はじめは説明書や動画を見ながらだったが、作業自体はそんなに難しくない。


アキュアマイン「スマートサーバー」のタンク


ヘッド部分を外したタンク。中の水は2Lまるまる残ってます。このお水は飲めますが、ボトルキャップもなく自立できないので手頃な容器に移して保存しましょう。


・・ボトルキャップがついてればこのまま冷蔵庫で保存できるのになー。

料金・システム・会社概要

料金・システム

レンタル料金 550円/月
タンク交換料 550円/月
天然水(6.5L) 1,350円/本
送料/一配送 0円~1,000円
初回登録事務手数料 3,300円
有料サーバー設置サービス 8,800円
サーバー交換料

1年未満:22,000円
1年以上2年未満:17,600円
2年以上3年未満:13,200円
3年以上:5,500円

破損、分解した場合の製品補償料 38,500円
配送エリア 全国(沖縄、離島を除く)
支払い方法

クレジットカード
GMO後払い

会社概要