結論から言うと、人の好みは様々ですから「これが1番です」といい切ることはできません。ただ、美味しいコーヒーを作るのに共通するのは以下の3点です。
コーヒー抽出液の99%は水分なので、お水の鮮度が新鮮なだけで味わいががらっとかわります。お水の鮮度はコーヒーの味を左右します。
水道水を再沸騰させた水や汲み置きの水、加熱処理された天然水ではコーヒー本来の味を引き出せません。理想は溶存酸素が豊富な非加熱天然水です。
コーヒー液を抽出する際の適した温度は80~90℃です。これより高いと旨味成分よりエグミの雑味がでやすくなり、少ないと成分がしっかり抽出されず水っぽくなります。
温水設定が80~90℃のウォーターサーバーを選べば沸かす必要もなく適温でコーヒーが作れます。
お水の硬度によってコーヒーの出来上がりがかなり違ってきます。カルシウムとマグネシウムの合計量を数値化したものを硬度といいます。硬度が低ければ軟水、高ければ硬水です。
硬度が180mg/L以上のお水は、コーヒーに含まれるクロロゲン酸やタンニンが結合し風味を損なうので、150mg/L以下の軟水や中硬水を選びましょう。
鉄やマンガンなどの含有量が多いと、コーヒーの成分であるタンニンと結びついて味や水色が悪くなる。鉄分の含まれていないお水を選びましょう。
結論としてウォーターサーバーで美味しいコーヒーを作るなら、お水が硬度が150mg/L以下の非加熱天然水で、温水設定が80~90℃のウォーターサーバーを選びましょう。
![]() |
![]() |
水の種類 | 硬度 | 温度設定 |
---|---|---|
RO水 | 29.7mg | 85~95℃ |
バリスタと一体型のウォーターサーバーです。丁寧に微粉砕した焙煎コーヒー豆を独自のコーヒー抽出液と混ぜ合わせて乾燥させた、コーヒー粉の中に封じ込める「挽き豆包み製法」のソリュブルコーヒーが楽しめます。
![]() |
![]() |
水の種類 | 硬度 | 温度設定 |
---|---|---|
非加熱天然水 |
富士吉田:25mg |
85℃ |
レバータイプのウォーターサーバーです。非加熱天然水は富士吉田と南阿蘇の2種類。この2種類ともそれぞれ採水地の県知事から認可されているお水となってます。
![]() |
![]() |
水の種類 | 硬度 | 温度設定 |
---|---|---|
非加熱天然水 |
フレシャス木曽:20mg |
80~90℃ |
デュオはドリップコーヒーにも使いやすいボタンタイプです。お水は富士山、長野木曽、静岡朝霧高原の3種類の非加熱天然水を扱っています。温水設定もコーヒーに適温です。グッドデザイン賞を受賞したコーヒーが似合うお洒落なウォーターサーバーです。